GW高尾のお花探し
連休は人の多い高尾へ。
やはり見たかったのはコミヤマスミレ。いきなり見つけてしまってびっくり。
場所によりますけど、どちらかというと暗い所がお好きのようで、写真を撮るのに比較的苦労します。
マルバスミレもまだありました。
距まで白いシロバナタチツボスミレを見つけました。
まだハグロスミレもありました。
カキドオシ?
キランソウ。
ツクバキンモンソウかな?
今年初めてのギンリョウソウ。
チゴユリはたくさん咲いていました。
イカリソウ。
ヒトリシズカもたくさん。
ジュウニヒトエ。
ラショウモンカズラは咲き始めでした。
この時期、そんなに多くはありませんが、それなりに見られました。
| 固定リンク
「お花」カテゴリの記事
- ヤマイワカガミ(2017.12.31)
- 聖岳、赤石岳付近のお花達(2017.09.25)
- 間ノ岳から北岳のお花(2017.08.25)
- 鷹ノ巣山付近のお花(2017.07.04)
- クマガイソウ(2017.06.13)
コメント
リブルさん こんばんは
コミヤマスミレが咲き出しているんですね。
登山道わきにあっさり見られるのに、ほとんど注目されなくて可哀そうですよね。
地味だけれど、整った姿はきれいだと思います。
私もそろそろ行ってみようかな (^^)
投稿: はなねこ | 2014年5月 7日 (水) 22時30分
はなねこさん、こんにちは。
自分はコミヤマスミレを見たことがなかった(忘れていなければたぶん)ので、
見てみたいと思っていました。
ちょっと早いのかな、と思いながら出かけたのですが、
いきなり願いがかなってびっくりでした。(^^)
お花の割りには葉が大きいから特徴的ですね。
この日はポツポツ見かけましたが、ほとんどの人はまったく興味がないようで、さっさと通り過ぎていました。
昔は自分もそんな一人でしたけどね。(^^;
投稿: リブル | 2014年5月 8日 (木) 21時18分