八王子八福神
新年最初の歩きは、もちろん恒例の七福神巡り。
今年は八王子八福神を巡りました。
八王子なので「八」に掛けて、吉祥天を入れて八福神としているようです。
中央線西立川駅を歩き出し、しばらく歩いて寿老人の宗格院。
南浅川沿いを少し歩きます。
さらに歩いて吉祥天の吉祥院。
展望台があって、右の山は高尾山かな。向こうは丹沢の山々でしょうか。
横川弁天池に立ち寄ります。
湧水池があり、鯉が泳いでいますが、透明度がなかなか。
さすが湧水ですね。
南浅川を渡った所に広場のある公園になっていて、ベンチで昼食を取り、追分まで歩くと千人同心屋敷跡の石碑があります。
ちょいと寄り道でしたが、弁財天の了法寺。
大黒天の善龍寺。
中央線の先へ行くと布袋尊の信松院。
次は福禄寿の金剛院。
毘沙門天の本立寺。
最後は恵比寿天の伝宝院。なぜか大黒天が横にいたりします。。。
去年は自分にとっては病気などもあってアルプスの夏山歩きができませんでしたし、あまり良い年とは言えませんでしたが、今年こそは良い年になるでしょうね。(^^)
| 固定リンク
コメント
リブルさん
明けましておめでとうございます。
七福神めぐりは、一度もしたことがないのですが
その土地土地で多少の違いなどもあるのでしょうね。
今のところ、三が日は時間がとれないので見送っていますが
いつか巡ってみたいです。
昨年は、偶然 大地沢でお会いしたのでしたね。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: はなねこ | 2017年1月 3日 (火) 21時54分
はなねこさん、こんにちは。
七福神巡り、それぞれのお寺によって雰囲気も違いますね。
人の少ない所だとお茶を頂いたりしながら、お寺の方とお話したりするような事もありました。
だいたい7日くらいまでは、七福神巡りの御朱印を頂けると思います。
自分はなんとなく大抵2日に巡っているだけで、御朱印をもらうわけでもなく、特に意味はないんです。(^^;
なので、別に期間が決まっている訳ではないので、御朱印にこだわらなければ、
自分の都合の良い時に巡れば良いのですよ。
どこかで偶然にお会いできるといいですね。
今年もよろしくお願い致します。
投稿: リブル | 2017年1月 4日 (水) 21時39分