丹沢から山中湖へ
(きれいな茶畑)
5月5日(金)は丹沢から山中湖へ歩いてきました。不老山はメジャーですが、歩いてみたかった樹下の二人、ちょっとマイナーな湯舟山など、なかなか楽しい道でした。 登り始めは茶畑。グリーンがきれいです。もうすぐ新茶の季節ですねぇ。
不老山への登りは植林が多い上に、結構きつい登りが続きます。眺めもなくてあまり楽しめませんが、気が付くと、スミレがたくさん咲いてます。たぶんタチツボスミレなんでしょうけど、スミレはよく分かりません。
不老山を過ぎて世附峠手前あたりから楽しい道標が励ましてくれます。読んでいるだけで楽しくなる道標は岩田さんという方が作られたようです。整備してくれない自治体に業を煮やして自分で整備するというのはなかなかできることではありません。
湯舟山に向かうと新緑がきれいです。天気が悪くなってガスの中なのが残念でした。湯舟山頂もガスの流れる寒い山頂でした。
明神峠の手前からは道が見えるのと、富士スピードウェイのドリフト音が少しうるさい感じです。しばらくこの道に沿って歩き、やがて林道を越えます。
三国山へは長い登りで足が痛くなります。三国山頂も寒い山頂でしたので、さっさと下り、鉄砲木の頭に向かうと、日が差してきました。どうやら、この尾根のあたりだけ雲が通り抜けている所だったようです。鉄砲木の頭はいい天気でした。
山中湖へ下る途中の車道では桜がまだきれいでした。でも、さすがに今年の桜も見納めですね。
わ!いつのまにか、こっそりと(笑)ブログはじめていらしたんですね。
リブルさんのHP、書き込みできなかったので、できるようになればなぁ、なんて思っていたのですよ。
樹下の二人は、晴れていればとても眺めがよく、ずっとここにいたいな、と思うほどでした。今度は冬にでも訪れてみてください。
ブログ開設おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: ゴン太 | 2006年5月14日 (日) 23時39分
ゴン太さん、こんにちは。
早速のご訪問、ありがとうございます。
このページを始めるきっかけになったのは、ゴン太さんのページに見慣れたのがきっかけです。(^^)
温泉情報もHPに載せたいのですが、山の情報を載せるだけで手一杯。(笑)
ということで始めたいと前から考えていましたが、なかなか手が出せませんでした。始めてみると、意外に簡単ですね。このブログの方はニュースをメインにして、じっくり読むときにはHPの方で、という感じにしたいと思っています。
樹下の二人は天気が悪くて残念でした。まあ、また冬場にでも行ってみたいと思います。
こちらこそ、今後とも、よろしくお願いします。
投稿: リブル | 2006年5月15日 (月) 21時20分
このスミレはタチツボスミレですね。
お花を撮るときはマクロモードにします。
初めはボケ画像が多くても、すぐに慣れますって。
この辺りは6月にサンショウバラが咲くらしいので一度見たいと思ってます。
最近はすみれを探しながら軽い山歩きができるようになりました。
すみれのブログ始めたんですよ。URL入れておきます。
投稿: イワカガミ | 2006年5月20日 (土) 15時35分
イワカガミさん、こんにちは。
やはりタチツボスミレでしたか。サンショウバラの季節はもう少しですね。また行ってみたいと思っています。
投稿: リブル | 2006年5月20日 (土) 20時44分