久しぶりの日ノ出山北尾根
本日は蒸し暑いですね。それでも軽い山を歩こうと日ノ出山北尾根に行きました。
光仙橋から取り付き、登っていきます。入ってすぐに青梅市のここから入山しないで下さいの表示があります。最近有名になったので、歩く人が増えたのでしょうね。以前は細い踏み跡だけでしたが、歩く人が増えたのか、かなり踏まれています。間伐がされていたので、林業作業者がかなり入っているのでしょうね。とても分かりやすくなっていました。
暑くて汗がぽたぽたずっと流れ続けます。やはりこの時期の入山はかなりのリスクですね。だいぶ登った頃、ギンリョウソウがたくさん咲いている斜面に出ます。いくつか咲いているのを見たことはありますが、こんなにたくさん咲いているのを見たのは初めてです。これでもかと咲いていたのは、やはり梅雨がしっかり降っているからでしょうか。
山頂に着くと、やはり今日は人が少なめです。ガスが流れていて、ちょっと高山みたいな雰囲気でした。こんな雰囲気の日ノ出山も嫌いではありません。しかし、下り始めるとしっかり雨に降られました。下りはもちろん金比羅尾根を通る気など無く、つるつる温泉に下山しました。
さすがにこんな蒸し暑い日に都内の温泉に行こうという人は少ないらしく、空いてました。水風呂と交互に入って汗を流して気持ちよくなりました。
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 笹尾根越えて大羽根山(2023.01.30)
- 出遅れて青梅丘陵ハイキング(2022.11.28)
- 錦秋のタワ尾根へ 紅葉狩り下山編(2022.11.17)
- 錦秋のタワ尾根へ 登路編(2022.11.16)
- 上成木から高水山(2022.10.25)
ここへ来てグッと暑くなりましたね。
個人的に暑いのは苦手なんですけど、歩くたびに汗が滴り落ちるのはなぜかそんなに嫌いではありません。
ボクも今週は御前山でしたが、多摩川南岸の山だからもう少ししたらお花が増えるのかも知れませんね。以前、盛夏に御岳駅から表参道を歩いたとき、駅から滝本の間でヤマユリが香って、暑かったけどなかなかの雰囲気でありました。(^^)
投稿: komado | 2006年7月 3日 (月) 22時31分
komadoさん、いらっしゃいませ!
レスが遅れてすいません。
真夏の低山に登るときはちょっと辛いですが、それでも登ってしまうと意外に涼しい風が吹いてきたりしますし、汗だくだと寒いぐらいになるときもありますよね。
御前山も最近行ってませんが、富士山の眺めはやっぱりいいですね。また冬にでも行こうかと思います。
投稿: リブル | 2006年7月 5日 (水) 21時43分