相乗りで浅間隠山
昨日28日(日)は浅間隠山に行きました。高崎駅でkomadoさん、かずさん、ゴン太さんと待ち合わせ。タクシー相乗りで二度上峠へ。鼻曲山方面へ行くkomadoさんと別れて、氷妻神社に登ります。
神社から先を目指しますが、どうも方向が違います。右の方へ下れそうな所はありましたが、踏み跡はなく、諦めて戻りました。登山口へ。
登山口のあたりはカラマツが多くてなかなかきれいです。
天気も良くなってきて、ちょっと期待します。
紅葉が良い感じてす。
山頂は周りが白くて何も見えず悲しいです。
二度上峠からの登山者でいっぱいの山頂には祠がありました。休んでいるとかずさん、ゴン太さんも到着しました。地図の時間を見て、温泉入浴、バスの時間を考えるとあまり休んでもいられません。昼食を早めに切り上げて下山にかかりました。
そんなに歩かれていないので、下草の生えた気持ちのいい道が続きます。
カエデの紅葉が素晴らしいです。
もうすぐ冬枯れの季節。最後の彩りという感じですね。
しっとりした雰囲気の道も悪くありません。
しゃくなげ尾根の最初で最後の展望。竜ヶ倉方面の山でしょうか。左奥には清水などの町なんかも見えました。
紅葉を見ながらきつい下りをこなすと気持ちの良い広葉樹の森に入ります。ちょっと奥秩父に似たような雰囲気がありました。
下部はまだ緑ですが、そんな道もまた楽しいです。
林道を歩いていくと、舗装道路になり、家が出てきます。左奥の山はこんもりと盛り上がって形のよい山。菅峰あたりでしょうか。のんびりした雰囲気の中を歩いていきます。
滝ノ沢にかかる滝。林道からだと結構離れているので最初は人工なのかと思いましたが、よく見ると自然の滝のようです。なかなかですね。この後は、温川温泉で入浴し、清水のバス停へ。かずさんがバス待ちをしていました。私はさらに入浴したかったので、かずさんと別れ、薬師温泉へ。入浴後、清水へ戻り、ゴン太さんが来るかなぁ、と待ちましたが、やはりゴン太さんは夕方のバスにしたようです。少し遅れてバスはやってきて、権田車庫で乗換、高崎駅に出ました。
« 名もない尾根から三頭山 | トップページ | 浅間隠温泉郷(温川温泉、薬師温泉) »
「登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事
- 小野小山から十二ヶ岳へ(2022.12.12)
- 万座・山田峠コース、坊主山(2022.09.14)
- 万座温泉 熊四郎山、牛池(2022.09.13)
- 雨乞山へ(2021.12.28)
- 稲包山へ 下山編(2021.11.21)
リブルさん、こんにちわ。アップが早いですねぇ。(^^;;;
あれから登山口まで降りられたようで、結局ボクのわがままになってしまいましたね。本当に申し訳ないッス。あれで浅間が見えていたりしたらまぁよかっったんですけど、あの天気でしたから。。。
でもこちらの方は終始ガスっていたものの、小天狗辺りでは裾野が、そして留夫山(あの山って一等点なんですね)では山頂だけ姿を見せてくれました。20分程でしたけど(笑)。
今度は是非とも雄大な浅間を見たい所です。昨日はどうも有り難うございました。FYAMAで長らく文章は拝見していましたが、ようやくお目にかかれて(本当に!)嬉しかったです。hillさんにも感謝ですね。また機会がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: komado | 2006年10月29日 (日) 16時22分
komadoさん、こんにちは。
昨日はありがとうございました。滅多に二度上峠には行けないので、私もちょっと行ってみたい気がしていましたので、かずさんが上まで行きましょうという話をした時には内心嬉しかったんです。(^^)
本当に浅間山の展望は残念でしたね。留夫山は展望ありましたか。以前、私が行った時は樹林の山頂だった気がします。
こちらこそ、バンダナのkomadoさんに会えてとても嬉しかったです。またぜひ相乗りで行きたいですね。よろしくお願いします。
投稿: リブル | 2006年10月29日 (日) 19時52分
リブルさん、おはようございます。
相乗りありがとうございました。
浅間隠は二度上からの往復じゃつまらないけれど、清水への道はホントよかったですね。そうそう、最後の集落のところなど、ノンビリしたいいところだったなぁ、とリブルさんの写真つきの記事(笑)を読みながら思い出しました。
温泉はどちらがよかったですか?ふたつ入っちゃうなんて、さすが温泉専門家のリブルさんだなぁ(笑)。。。
鳩の湯で温泉をハシゴしている若者二人が話していたのですが、直前に入った温泉は硫黄臭がしていたと言っていました。どちらかはよくわからなかったので、ちょっと気にはなっています。
投稿: ゴン太 | 2006年10月30日 (月) 07時29分
ゴン太さん、こんにちは。
舗装道路に出たあたりは本当にノンビリしていい所ですよね。しかも天気が良くて明るい感じだったので、思わず写真を撮りたくなりました。
薬師温泉と温川温泉なら、私に合っているのは、やっぱり温川温泉ですね。硫黄臭があったのは、温川温泉だと思いますよ。飲泉してみたとき、ごく微量ですが硫化水素臭を感じました。薬師温泉の方は鉄が含まれてました。xxキチの方じゃないですよ。(笑)
投稿: リブル | 2006年10月30日 (月) 22時32分
リブルさんこんにちは林小太郎と申します。メーリングリストにて浅間隠山についての情報をいただきました。昨晩より今日にかけて群馬県に行っておりましたが、寒くて天気が良くなく登る気にはなりませんでした。ことしはそろそろ雪が降るのであきらめまた来年このルートから登ってみたいです。またいろいろ教えてください。
投稿: 林小太郎 | 2006年11月19日 (日) 19時43分
林小太郎さん、いらっしゃいませ~。
さすがにもう寒いですね。先週吾妻の温泉へ行った時も雪が舞うぐらいでしたし、もう群馬はすっかり冬ですね。
自然林がきれいなコースですし、シャクナゲ尾根という名前もありますから、新緑の季節やシャクナゲの季節なんかもいいでしょうね。ぜひ、また来年にでも歩いてみてください。
投稿: リブル | 2006年11月20日 (月) 20時32分