春の茅ヶ岳、金ヶ岳
そろそろ暖かくなったので、スタイルを夏向きにしてみました。
で、本日はゴン太さんのblogで元旦に行かれていた記事を参考に、茅ヶ岳に行ってきました。
駅前からも茅ヶ岳、金ヶ岳はよく見えます。
韮崎市営バスで穂坂へ。もちろん乗客は私一人。穂坂から歩き始めます。道の途中にはダンコウバイがたくさん咲いていました。
深田久弥氏の石碑。
反対を見るとしっかり茅ヶ岳が見えますね。
登る途中で出会ったテングチョウ。
女岩はしっかり水が出てました。
残念ながら南アルプスや富士山は霞んでいましたが、八ヶ岳だけはきれいに見えました。
山頂に舞うヒオドシチョウ。
下りもこれでもかとダンコウバイが咲いていました。
八ヶ岳と南アルプスの眺めの素晴らしい道。天気が良ければもっといいのでしょうが、それでも十分楽しい道でした。こんな所で余生を暮らしてみたいなぁ、なんてちょっと思ってしまうぐらい、素晴らしい所でした。
« 小野上温泉 | トップページ | 明野ふるさと太陽館・茅の湯 »
「登山(奥秩父)」カテゴリの記事
- 三峯神社 裏参道下山編(2023.07.26)
- 大輪から妙法ヶ岳 表参道編(2023.07.25)
- 般若の丘から般若山(2022.01.30)
- 棚山へ(2019.04.17)
- 長沢から父不見山(2018.11.05)
茅ヶ岳、ついに行かれたのですね。
帰りのバス、間に合ったでしょうか? リブルさんの足だと、早く着きすぎてしまったかな?
>こんな所で余生を暮らしてみたいなぁ、なんてちょっと思ってしまう
そうそう、私も同じ場所で同じこと考えてましたヨ。それぐらいいいとこですよね。
私の方は、この週末は腰痛などで出かけられず、18きっぷは使いきれずに終わってしまいそうです。
(ToT)
投稿: ゴン太 | 2007年4月 2日 (月) 22時10分
ゴン太さん、こんにちは。
はい、私もいつかは行きたいと思ってましたが、ゴン太さんの記事で背中を押されました。
帰りは温泉で入浴して、タクシーに乗っちゃいました。3200円ぐらいでしたから、思ったほど高くはありませんでした。タクシーの車内でバスの文字を見掛けて、あっと思ったのですが、季節運行でこの時期は運行していなかったので、ほっとしました。
いやぁ、明野はいい所ですね。タクシーの運転手も甲府とあのあたりでそんなに離れていないのに、ずいぶん天気も違うし、台風なんかもほとんど来ないって言ってました。アルプスの山々をみながらのんびり過ごしたい場所ですね。
お仕事も大変なのに、腰痛とは大変ですね。私も先週土曜日は使い切れそうになかったので、さくっと日帰り温泉に行きました。ぜひ、ゴン太さんも青春18切符で日帰り温泉入浴してみてください。群馬の温泉もいいですけど、塩山温泉なんかもぬるぬるのお湯でいいですよ。もう少し頑張れるなら上諏訪あたりかな。ホリデー快速ビューやまなし号を行き帰りに使えば楽ですよ。
投稿: リブル | 2007年4月 4日 (水) 22時48分