片倉城跡と絹の道のお散歩
本日は天気が良かったので、片倉城跡公園と絹の道を散歩してきました。
片倉城跡公園はJR横浜線片倉駅から歩いて数分の所にあります。天体望遠鏡かと思うような大きな望遠レンズと三脚を立てている人がいました。野鳥を撮るのでしょうけど、2時30分頃ということもあってあまり鳥がいないのか、暇そうでした。
良い香りの花が咲いてましたが、エゴノキかなぁ?
絹の道は前にも歩いていますが、この時期は花もあまりないし、着いたのも夕方4時頃になってしまったので静かでした。帰りはバスに乗ろうと鑓水へ出たのですが、結局、バス停が見つからず、南大沢駅まで歩いてしまいました。
« 酉谷山とタワ尾根 | トップページ | シロヤシオを見に川苔山 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
- 茂呂遺跡へ(2022.05.12)
- 南湖公園(2022.04.25)
- 百草園から百草台自然公園(2022.04.17)
- 旗立山と三ヶ岡山(2022.03.22)
リブルさんはじめまして、ケムンパスと申します。
リブルさんのレポはニフティの会議室でよく拝見しておりました。
私も数年前まで、よく多摩丘陵の里山を歩いていたので、懐かしくなって出てきました。
エゴノキの花は、私が里山歩きを始めたきっかけとなった七国峠の相原側の入口にもあって、最初に訪れたときもちょうど満開でした。多摩丘陵の里山歩きで最初に出会った、私にとって記念すべき花なのです。(だから何だと言われてしまいそうですね)
写真の道了堂跡も懐かしいなあ。午後遅くなるとひっそりとして、住宅地の近くとしてはやや危険な場所になりますが(堂主が殺されているのでなおさらそう感じる)、静かでいいですね。
夏の夕方、のんびりここのベンチで涼んでいる時間は至福の時ですよ。
また里山歩きたくなったなあ。
里山を思い出させてくれて、ありがとうございました。
投稿: ケムンパス | 2007年5月28日 (月) 19時14分
ケムンパスさん、いらっしゃいませ。
blogを始める前から里山散歩も結構好きで、ときどき出掛けています。ほとんど記録は残していないですけどね。
エゴノキは七国峠にもあるのですか。私は行ったのがずいぶん前で朱雀路という優雅な名前の道と切り開きから見えた造成中の住宅地ぐらいしか覚えてないですけど...。
やっぱり里山はいいですね。山歩きのように頑張る必要もありませんし。のんびり気分で歩けました。また、いろいろ行きたいと思っています。
投稿: リブル | 2007年5月28日 (月) 23時32分