« シロヤシオを見に川苔山 | トップページ | 草津温泉 »

長い登りの太郎山

昨日2日(土)は日光の太郎山に行ってきました。

日帰りは無理とガイドブックにも書かれていますが、コースタイム7時間30分弱。10時から登り始めると帰りは5時30分頃です。日の長い季節ならまだ暗くならず、最後は林道歩きなのでなんとかなる、ということで出掛けました。

光徳温泉から歩き始めます。タチツボスミレが咲いてましたが写真を撮っている余裕などありません。がんがん登っていき、山王峠。ちょっと迷ってなんとか標識を見つけて、これまた急登を頑張れば、山王帽子山に着きます。

Dsc_0212

中禅寺湖方面が少しだけ見えます。

Dsc_0213

後にはまだ多少雪の残る白根山が。いつかは湯元から登るぞ!

Dsc_0214

白根山の右の方にはまだ白い雪山が。会津駒の方かな。

Dsc_0217

下り始めますが、太郎山は結構でかい。樹林が邪魔してますが、ここからかなり下ってしまいます。

Dsc_0219

ときどき雪の残る登山道を歩きます。

Dsc_02201

ようやく登り切った所は小太郎山。この先の剣が峰はちょっとした岩場があって少し怖い所もありました。

Dsc_0224

ようやく着いた太郎山。この天気では、もちろん眺めはありません。まだ寒い山頂でした。

Dsc_0229

広い草原。湿原が草原化したのでしょうね。何十年も立てば、そのうちに笹原になってしまうのでしょうか。霧のベールに包まれて静かで寒い場所でした。

Dsc_0240

新薙コースの急降下がようやく終わると、シャクナゲが咲いてました。虫や蟻などがたかっていることが多いのでアップの写真は今ひとつでした。

Dsc_0243

写真だと今ひとつですが、新緑がきれいでした。

« シロヤシオを見に川苔山 | トップページ | 草津温泉 »

登山(尾瀬・日光)」カテゴリの記事

コメント

リブルさん、こんばんは。

昨日は私も北関東でした。

それにしても、太郎山日帰りとはすごいですね。ここらへんだとまだ人はそれほど多くないのでしょうか。まだ残雪があるところというとそろそろ限られてきますね。

帰りは何時頃だったのでしょうか?レポの方、楽しみにしています。

ゴン太さん、こんにちは。

ゴン太さんは赤城山でしたか。
おっと、鍋割は自分も歩いたことがあるのに記録が載ってないぞ。古い記録を探さなきゃ。(笑)

新薙コースから山王帽子山の方へ向かう人にたくさん会いました。そちらの方が普通みたいですね。みんながみんな前泊しているとも思えないし、タクシーで入るのでしょうか。

帰りは車に乗せてくれた方がいて、林道を歩かずに済んじゃいました。15時過ぎには三本松にいました。とっても有り難かったです。なので、あんまり参考にならないかも。

リブルさん、こんにちは。
FYAMA以来、たいへんご無沙汰していました。
同じ日に日光に行っていたんですね。
東武日光駅を8時37分のバスですが、もしかしたら同じバスでしょうか?私たちはあとから出た臨時バスだったのですが・・。
日光の太郎山は昨年11月25日に登りましたが、日の短い時期でもあり、かろうじて薄明かりの残る中、三本松に着くことができました。
天気が良く、小太郎山からの展望は最高でしたよ。

たぬきせんべいさん、お久しぶりです。

おっと同じバスでしたか!私も後から出た臨時バスの方です。

天気が良い日は本当に眺めが素晴らしいのでしょうね。まあ、今回は山頂をしっかり踏めただけでよしとしたいと思っています。また行きたいとはなかなか思わないでしょうけど、忘れた頃に行きたいですね。次回は泊まりでゆっくりと。(^^;


いいですねー、太郎山。
日の長いこの時期を狙えば、石楠花までついてくるなんて・・・私も来年チャレンジしてみます♪
石楠花は、アーケード、とまではいかない状態なのでしょうか?
三本松までの長い道の両脇の唐松の新緑も綺麗だったのではないでしょうか?
去年男体山へ行ったとき、私も、乗せてってあげるよ、と親切に声をかけてくれた男性がいたのですが、決して自意識過剰ではなく、やはりなんだか不安で歩きました。
日光駅前の蕎麦屋さんで食べた天然舞茸のお蕎麦がおいしかったですよぉ。

chiyomiさん、こんにちは。

バス利用での日帰り登山はあんまり勧められたものではありませんが、自家用車ならまったく問題ないと思います。ぜひ、天気の良い日を狙ってみてください。でないと私のように下ばっかり見て歩くことになります。

シャクナゲはトンネルというほどではありませんでした。それでも、そこかしこに咲いているのは、やっぱりいいものですね。まだ蕾の花も多くて、もう数日後の方が良かったと思いますが、なかなかぴったりには合わないですね。

たぶん唐松の新緑、きれいだったと思うのですが、車の中で話をしているうちにあっという間に通り過ぎてしまったので、ほとんど見ていませんでした。林道の途中には、猿の群れがいて、何匹もいたので、歩いていたら囲まれていた可能性もありました。(^^;

舞茸蕎麦ですか!舞茸は結構好きで、天ぷらがやっぱり一番好きです。天然物を一度は食べてみたいけど、売っていても万円単位の金額が書かれていたりするので、さすがに手が出ないですね。日光だとついつい、ゆば蕎麦とかゆばラーメンになっちゃうのですけど、今度機会があったら食べてみますね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長い登りの太郎山:

« シロヤシオを見に川苔山 | トップページ | 草津温泉 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ