山の本を探して
冷たい雨の降る本日は久しぶりに古書店巡り、といっても、神田の本屋さんをいくつか回っただけでした。
神田で山の本と言えば、外せないのが悠久堂書店。2階が山岳図書、植物図鑑などが置いてあります。新書と古書の両方があります。何ヶ月かに1回、見に行くのですが、そのたびに本が入れ替わっているので、結構売れているのでしょうね。レア本は見掛けたら買わないと次行くときはきっと無くなってますよ。自分は横山厚夫さんの本が好きなのですが、今日は前から買いたかった「一日の山・中央線私の山旅」を買ってきました。やはり、手離せない一冊になりそうです。
これまた小さな本屋さんで、お茶の水の駅から徒歩数分のギター屋の3階にある、茗渓堂に寄ってきました。今日は山田哲郎・横山厚夫「青空と輝く残雪の山々」を買いました。
ここは古書店ではなく、新書の本屋さんです。しかし、山の本しか置いてません。新書で買いたい山の本が近くになければ、ここへ行けば、ほとんど置いてあるはずです。かなりマイナーな地方出版の山の本や高山植物の図鑑などもあります。
出版社でもあり、昔からの名著も売ってます。最近の新刊をのぞけば、在庫のみなので、手に入れたい本があれば、すぐに買いましょう。買うとくれる案内には「静かなる山続編」が載っているのですが、お店の方に聞いたらもう売り切れとなっています。
冬の長い夜には、山の本を読んで過ごすのも、またいいものですね。
« 伊香保温泉露天風呂 | トップページ | 不意の浅間尾根 »
「その他情報」カテゴリの記事
- 新掲示板(2022.03.06)
- 関東近辺の山への交通状況を調べてみると(2019.10.14)
- 東京国立博物館へ(2019.08.05)
- はけの森美術館 「生誕100周年 串田孫一」(2015.12.03)
- 小海線の車両(2015.08.23)
コメント