武尊山を見に戸神山
5日は武尊山を見に群馬の戸神山に行ってきました。
沼田駅から迦葉山行きのバスに乗り、岡谷上バス停で下車します。しばらく歩いて登山道に入り、岩っぽい鉱山道を登ると、約1時間で山頂に着きました。
山頂には石祠がありました。
武尊山の素晴らしい眺め。
望遠レンズを最大にすると、ファインダーには山頂近くにオレンジ色の点が見えました。登山者がいたのでしょうね。さすがに写真には写らなかったようです。
三峰山に邪魔されているようで、谷川連峰はあまり見えないのが残念です。
高王山に向かうと少し雪があり、久しぶりの軽いスノーハイクになりました。写真は下発知への分岐付近。
高王山頂は広場になっていますが、テレビ局のアンテナが占拠しています。眺めはなく、案内版があるので読んで見ると、昔は城があったようです。一般的にはここから林道へ戻って、下発知へ下りますが、テレビ局の巡視路を発知新田に下りました。
バスが来るまで1時間もあったので歩いていると、下発知に利根錦の酒蔵がありました。せっかくなのでお酒を買い込み、結局、岡谷下バス停まで歩きました。
« 印西七福神巡り | トップページ | 伊香保温泉露天風呂 »
「登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事
- 小野小山から十二ヶ岳へ(2022.12.12)
- 万座・山田峠コース、坊主山(2022.09.14)
- 万座温泉 熊四郎山、牛池(2022.09.13)
- 雨乞山へ(2021.12.28)
- 稲包山へ 下山編(2021.11.21)
リブルさん、こんばんは~。
またまた、同じような風景を、今度は一日違いで見ていましたね。
6日は雲ひとつ無く、上州武尊はもちろん、谷川連峰もクッキリでしたよ。西高東低だと谷川は雲の中ということが多いのですが、六日は関東甲信越がすっぽり高気圧におおわれて、谷川岳までよく見えました。
戸神山は私も18きっぷで行きたいと思っていたところです。次回の北関東はまたリブルさんの追っかけになっちゃうかもしれません(笑)。。。
投稿: ゴン太 | 2008年1月 8日 (火) 23時48分
ゴン太さん、こんにちは。
ゴン太さんも群馬だったんですね。この日も谷川連峰は真っ白で、写真は撮らなかったですけど沼田駅から素晴らしい眺めでした。あんなにも真っ白でくっきり見えたのは初めてでした。
この山だけだとちょっと物足りないのが残念です。最初は川場の後山(ヤブ山)と合わせて歩こうかと思ってましたが、温泉に行きたくなって止めちゃいました。下って下発知のバス停へ行ったら、迦葉山行きのバスも来たので、セットで歩けると思いますよ。迦葉山を先にした方がよさそうですけど。自分は迦葉山は前から計画しているルートがあるので、まだ行ってないのですが、このあたりはヤブ山がたくさんあるし、計画するのも楽しいですね。後はバスがもう少し使える時間だといいんですけどね。
投稿: リブル | 2008年1月 9日 (水) 22時15分