印西七福神巡り
ここ数年、正月のウォーキングは七福神巡りがマイブーム。ということで今年は千葉の印西七福神巡りに行きました。(新ハイの記事を参考にしました。)
木下(きおろし)駅から歩き、まずは弁財天の厳島神社へ。お祈りしたら、お払いをしてくれました。寒い風の吹く道を歩き、布袋尊の最勝院跡へ。
農地の広がる風景を見ながら、かなり遠い弁財天の浦辺観音寺へ。立派なお寺です。そのあとは毘沙門天の泉倉寺へ。
宝珠院観音堂はかなり古い建物。茅葺きの屋根がなんともいい趣でした。
すぐ先の泉倉寺で毘沙門天をお参り。さらにずいぶん歩いて大黒天を祭る長楽寺へ。さらにまた随分歩きます。
足が痛くなった頃、福禄寿の宝泉院に着きます。ここまでくればもうあと少し。静かな雰囲気の恵比寿神を祭った三宝院にお参りし、車の多い道を歩いて上町観音堂の寿老人を最後に拝み、ようやく木下駅に戻ったときには、4時間20分もかかっていました。
番外編ということで、最後は成田山にお参りし、締めくくりました。
これで今年もいい年になるといいな。
« 湯村温泉 | トップページ | 武尊山を見に戸神山 »
「七福神巡り」カテゴリの記事
« 湯村温泉 | トップページ | 武尊山を見に戸神山 »
コメント