高尾山花散歩2
コチャルメソウもこんなにたくさん咲いていました。
アズマイチゲもよく咲いていました。今回はうなだれずにちゃんと咲いているぞ。
ちょっと露出が明るすぎて失敗に近い写真になってしまいました。でも、これだけ咲けば文句なしですね。
これはタチツボスミレですね。色が薄めですね。
ミミガタテンナンショウみっけ!
やっぱりナガバノスミレサイシン。典型的なタイプですね。
これも迷ったけど、ナガバノスミレサイシンでしょう。かわいいという言葉がぴったりなスミレでした。
« 高尾山花散歩1 | トップページ | 城山かたくりの里 »
「お花」カテゴリの記事
- 城山かたくりの里2021(2021.03.26)
- 桃の花(2021.03.20)
- 酔芙蓉農道(2020.09.17)
- 北八ヶ岳のお花(2020.08.13)
- 城山かたくりの里から花散歩で見たお花(2020.04.29)
高尾山は、多彩な花の山と言うのを先週末行って実感しました。
リブルさんの写真綺麗に撮れていますね。
小さな花は難しいです。
スミレはとても覚えきれません、なので、最近は全部スミレで・・
そろそろ、タカオスミレが咲きますね(^^)
投稿: 山百合子 | 2008年3月26日 (水) 20時19分
すいません、行かれたのは日曜日ではなく土曜日だったのですね。土曜日は久しぶりに本当に天気が良かったですね。
日曜日は爽快な青空とはいかなかったのがちょっと残念でしたが。
高尾山のお花、すっかりはまってしまいました。
小さな花は本当に難しいです。今回、久しぶりに1日で約130枚ぐらい撮ってしまいました。選んでますので、実は失敗写真も多いんですよ。
自分もスミレは初心者です。図鑑をいくつも見比べながら、ああでもない、こうでもない、と迷うことが多いです。
去年、ヒカゲスミレは見たのですが、タカオスミレは見ていないので、一度は見たいですね。
投稿: リブル | 2008年3月26日 (水) 22時47分