城山かたくりの里
城山湖からのんびりと丘陵コースを歩いて、「城山かたくりの里」に下りました。まだ早いかなと思っていましたが、予想以上にかたくりが咲いていてびっくり。やはり暖かい気温のせいでしょう。
入園料は300円です。開園時間は午前9時から日没まで。写真を撮るには早い時間がいいのですが、あまり早く行っても開いていないので注意が必要です。バス利用の場合は4月6日まで橋本駅から直通バスがあるようです。それ以外の時期は橋本駅から三ヶ木行きに乗り、城山役場入口で下車し、20分ほど歩く必要があるようです。
左はユキワリイチゲも右はキクザキイチゲでしょうか。と思ったものの、やはり葉を見るとスハマソウとミスミソウにも思えてきました。ご存じの方がおりましたら、教えてください。あまりにも色がはっきりしているので、外国のお花かと思ってしまうところでした。(^^;
とにかくたくさんのかたくりが咲いています。
アオイスミレも見つけちゃいました。
白いカタクリも咲いていました。
まだ開いていないのもあります。一つのカタクリの花は一週間ぐらいしか持たないようですね。
黄色のカタクリも咲いていました。30万株の中で3千株だそうです。見頃の時期は通常のかたくりよりも若干遅いようです。
自分が気に入ったのは、この薄紫のキクザキイチゲ。健気に咲いている、という感じではありませんか。
ミツマタも見頃ですね。
これはミツマタの園芸種のようですね。
フクジュソウの原種だそうです。
ショウジョウバカマはかなり大型で色は薄め。やはり尾瀬などの山で見る小柄のものの方がいいですね。
とにかく、たくさんのお花を堪能できて楽しい時間を過ごせました。
「お花」カテゴリの記事
- 城山かたくりの里2021(2021.03.26)
- 桃の花(2021.03.20)
- 酔芙蓉農道(2020.09.17)
- 北八ヶ岳のお花(2020.08.13)
- 城山かたくりの里から花散歩で見たお花(2020.04.29)
コメント