早春のお花
3月の声を聞けば、春のお花の季節ですね。
まずはマンサク。黄色の毛が付いたような花は何か不思議な感じです。
見ただけで何も言えなくなる、セツブンソウ。そこかしこに咲いていますが、とても貴重ですね。山の向こうには採石場が迫っています。そのうちに山が崩されたら、ここも無くなってしまうかもしれません。
ロウバイも咲いていましたが、もう終わりなのかな。それでも、まだ香りがありましたよ。
激写!!!って、ちょっと違うか。
フクジュソウもしっかり咲いていますよ。黄金色の花は素晴らしいですね。
オオイヌノフグリもこんなに咲いているんですね。
時間が余ったので、また見に行っちゃいました。夕方近い時間でしたが、地元の方がせっせと道脇を整備していました。こういう方達の努力があってこそ、また、花が守られるのですね。
「お花」カテゴリの記事
- 城山かたくりの里2021(2021.03.26)
- 桃の花(2021.03.20)
- 酔芙蓉農道(2020.09.17)
- 北八ヶ岳のお花(2020.08.13)
- 城山かたくりの里から花散歩で見たお花(2020.04.29)
マンサク、セツブンソウにフクジュソウ。最近は寒い日が続いたとはいえもう春の花咲く季節になってしまったのですね。
ボクにとってはもうひとテンポ遅れて咲くシュンランがスタートとなることが多いのですが今年もそうなりそう。なのでセツブンソウはリブルさんの写真で楽しませてもらうことになりそうです。
投稿: komado | 2008年3月 3日 (月) 23時57分
komadoさん、こんにちは。
やはり花がたくさんあると、いいものですね。梅は蕾が多かったけど、わずかに咲きかけていた木もありましたよ。
実はシュンランも自分は見たことないんです。前は花に興味がなかったから単に気が付かなかっただけなのか、本当に見ていないのかは分かりません。でも、この時期はどちらかというと前は春
にばかり行っていたので、きっと見ていないんだと思います。komadoさん、見つけたら写真見せてくださいね。
房総でタチツボスミレを見掛けましたが、自分はスミレの季節が待ち遠しいです。今年もまた高尾山に出掛けようと思っていますよ。
投稿: リブル | 2008年3月 4日 (火) 22時21分