高尾山へスミレを探しに1
先週、今週とスミレを探しに高尾山に行きました。
一号路ののっけからナガバノスミレサイシン咲きまくり。
シャガも咲いていました。
高尾でもニオイタチツボスミレあるんですね。あっ、嗅ぐの忘れました。
スポットライトを浴びてます。何を歌っているのかな?
やはりこの季節は桜ですね。桜の写真は不得意で、どうもきれいに写せないです。
ヒナスミレはアオイスミレほどではないけど、やはり小さいですね。しかも比較的暗い樹林の中のことが多くて、撮影に苦労します。それに花期が短い。一週間後に同じ場所に行ってみたら、もうほとんど消えてました。
小鬼さんみたいで、ちょっとかわいい感じ。
本当にばっちり撮れたのはこれぐらいかな。標準的なタイプだと思います。ほんのりと薄いピンクがスミレの中でも一番好きです。
日影沢のニリンソウはやはり結構咲いています。でも、去年ほどじゃないみたいですね。
タカオスミレも見つけました。咲き始めのようでしわしわしてますね。
桜とタムシバでしょうか。高尾の春という感じです。
ピンクのかなり強いエイザンスミレ。赤面しているみたいですね。
ケーブルカー駅前の桜。下は人だらけなのでカットしてありますが、すごい人出でした。
« 御岳山のスミレ | トップページ | 高尾山へスミレを探しに2 »
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 蒸し暑い高尾山から城山(2023.07.20)
- なんとなく高尾山から陣馬山(2023.05.29)
- 西山峠から峯の薬師(2023.05.07)
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
コメント