御岳山と大岳山
土曜日は御岳山と大岳山に行きました。信号機トラブルなどで電車が遅れていて、予定より遅くなったのですが、電車の中で見たことある人を見掛けたと思ったら、自分と同じ古里駅で下車したのは、なんとhillwalkerさんでした。しかも行き先が一緒とは!途中までご一緒することになりました。鉄五郎新道から登り、大沢山を経由して、御岳山へ。大岳山を往復してから裏参道を鳩ノ巣駅へ下りました。
まずは登山道の入口にヤマエンゴサク。自分はこんな方向から撮ったことないので、ちょっと不思議な感じでした。
ヒカゲツツジはまだほとんど蕾ですね。
自分はまったく気がつかなかったのですが、hillwalkerさんに教えて頂きました。花の名前も教えて頂いたのですが、鳥あたまのために、すっかり右から左にぬけちゃっています。アセビでよかったのでしょうか。
ダンコウバイも咲いていました。
カタクリも咲いてます。でも、まだわずかに早かった模様。どちらかというと蕾のものが多かったです。
人家付近にはアズマイチゲ。植えられたものかどうか分かりませんが、なかなかきれいです。
ミヤマキケマンもかろうじて咲いていました。
ヨゴレネコノメは咲いてから時間が経っているようですね。
ハナネコノメも見つけましたが、これも終わりかけのようです。
里へ下りると、ハナニラが良く咲いていました。(人家の庭なので、植栽ですね。)
最後は、やっぱり桜でした。まだ少し早い感じなのは、やはり寒いからでしょうね。
ということでうひょひょのイワウチワ。
言うことナシの素晴らしい山歩きでした。
« 三毳山のスミレ | トップページ | 御岳山のスミレ »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 笹尾根越えて大羽根山(2023.01.30)
- 出遅れて青梅丘陵ハイキング(2022.11.28)
- 錦秋のタワ尾根へ 紅葉狩り下山編(2022.11.17)
- 錦秋のタワ尾根へ 登路編(2022.11.16)
- 上成木から高水山(2022.10.25)
お早うございます、初めまして。フクシアと申します。
6日に鉄五郎新道を登った際にお二人で歩いていた方でしょうか?広沢山を10時45分頃通過しましたか?
私はその広沢山の手前で一人の男性に追い越されましたが。広沢山でオレンジ色のシャツを着た方を少し待っていましたよね?私は二人の女性の仲間が登って来るのを広沢山で
待っていました。
イワウチワの群生には感動しましたね。そういえば二番目の群生地でお二方を最初に見かけたのでした。歓声を上げていましたよね。実は私達も大歓声を上げてしまいました。
城山のカタクリの里は有名になりすぎて昔のと言っても30年程前の話ですが、知る人ぞ知る・・・感じでとても静かでしたが今は賑やか過ぎるくらいですね。以前のような散歩序でにという訳にはいかなくなりました。今年は友達を招待しましたがかなり喜ばれましたが。
又お邪魔させていただきます。私も温泉大好きです。
投稿: フクシア | 2008年4月 9日 (水) 05時47分
フクシアさん、はじめまして。
初めて書き込んで頂いたのに、レスが大変遅くなって申し訳ありません。
自分はあまり時計を見ていなかったのですが、おそらくそのぐらいの時間に通過していると思います。オレンジのシャツであればたぶん自分ぐらいですね。
自分も本当に感動ものでした。まさかこんなにすごいとは思っていなかったです。
一緒に歩いて頂いたhillwalkerさんによると、前よりも増えたとのことでした。普通の人なら、やっぱり驚きますよね。
かたくりの里は30年以上前からあるんですか!
そんなに歴史があるとは知りませんでした。素晴らしい所ですね。何度でも足を運びたくなりました。
では、どうぞよろしくお願いします。
投稿: リブル | 2008年4月12日 (土) 18時30分