« 府中浅間山と六道山 | トップページ | 子連れ鹿の猛進に遭った帯那山 »

陣馬山から高尾山

日曜日もやっぱり暑かった。そんな時に陣馬山から高尾山まで歩いてきました。

2008070601

あまり下調べしなかったので、1時間に1本の陣馬高原下行きのバスを乗り逃し、高尾駅のマクドナルドで時間を潰すはめに。今日は新コースをとります。

2008070602

アカショウマが咲いています。花付きがいいせいか重いのかな。

2008070603

ヤマホタルブクロをよく見掛けます。

2008070604

陣馬山では今年もウツボグサ。

2008070605

何本もネジバナを見掛けました。

2008070606

当然、霞んでいて眺めはほとんどありませんでした。

2008070607

このシジミチョウはなぜ動かないのかなぁ。おかげでゆっくり写真を撮れました。

2008070608

景信山からも山水画の世界ですね。

2008070609

オオバギボウシもこの暑さで咲き始めたようです。まだ蕾の方が多いですけどね。

2008070610

暑さでへとへとになって、高尾山に着きます。こんな暑さでも観光客が多いですね。1号路を取るとビアマウントの誘惑に負けそうなので、久しぶりに6号路を下ります。沢沿いで涼しいかと思いましたが、逆に蒸し暑かった感じでした。

« 府中浅間山と六道山 | トップページ | 子連れ鹿の猛進に遭った帯那山 »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
景信山とほとんど同じ花ですね、シジミチョウは
尾状突起と黄橙色紋からツバメシジミに見えますね

昆虫は検索の絵合わせで詳しくないです。

takigoyamaさん、こんにちは。

お花は景信山にあったのですね。
蝶はようやく最近興味を持ち始めたばかりなので、ぜんぜん分かりません。

ツバメシジミなのですか。
最近、昭和40年代の古い蝶の図鑑をわずか数百円で手に入れたのですが、見ると確かに似てますね。ただ文様が若干遠い感じもします。
この図鑑で総当たりしてみたら、ミズイロオナガシジミのようにも見えます。いずれにしても、ルリシジミではなさそうですね。ちょっとごまかしてシジミチョウに変更しておきます。(^^;
ご指摘ありがとうございました。

リブルさん、こんにちはー。
陣馬だったんですね、実はワタシも土曜日起きれなかったら陣馬にしようと思っていました。
この時期の陣馬もよさそうですね、画像からは涼しげに見えますが。

ビアマウントの誘惑・・・乗って見たい。まだ未経験なんですよー。
混んでそうでしたか?

あ!それから地図のハナシ、私も最近そこから印刷してます。
でも私の場合は見たい箇所がA4に2~4枚くらいになってしまうので、切り貼りして使っています。
印刷設定が悪いのかしら?
でもわざわざ買いに行かなくていいのはとーーっても嬉しいですね!

cyu2さん、こんにちは。
陣馬は先週でした~。多忙でまだ今週のレポは未アップです。(^^;

cyu2さんが吾妻へ行かれていたこの日は、ものすごーく、暑かったです。
自分もビアマウント、実はまだなんです。本当にビールを飲みたい気分でしたよ。でも、メタボが心配なので。(^^ゞ

地図の件、多少縮尺を大きくできますが、一定以上になると、急にイメージ図になってしまいますね。やはり必要な所は分けて印刷するしかないようです。
個人的には地形図買うのも楽しみなんですけどね。後で、こんなに買っていたのかとびびりますが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陣馬山から高尾山:

« 府中浅間山と六道山 | トップページ | 子連れ鹿の猛進に遭った帯那山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ