大町温泉郷 薬師の湯
ブナ立尾根からの帰りには、やっぱり入浴したい。ということで、タクシーで大町温泉郷へ。薬師の湯に横付けしてもらいました。
まだレンズが少し曇ったままだったりしますが...。(^^;
入浴料は600円でした。タオルを忘れてしまったので券売機を見た所、200円でした。
ザック置き場があり、ビニールシートが置かれていますが、びっしりとザックが置いてあります。なんとか、空いているスペースを見つけて大きなザックを下ろしました。
お風呂は2箇所にあり、両方入浴したことがありますが、今回は新しい方に入浴しました。 比較的人が少なくて気持ちよく入れました。アルカリ単純泉の小さめの源泉浴槽があり、ぬるめでゆっくり入れます。露天風呂はハチが来ているとの表示がありましたが、入っていた時は飛んできてはいませんでした。
昼食をとっていなかったので、山菜蕎麦を頼むと、かなり色の濃い田舎蕎麦が出てきました。味が少し濃いめですが、なかなか美味しかったです。やはり長野は蕎麦だなぁ。
バスを待ちましたが、以前、やっていた土産物屋が数軒つぶれてしまっていて、ちょっと寂しい感じでした。やはり車社会になってしまったんですね...。
« 船窪岳から烏帽子岳付近のお花達3 | トップページ | レンゲショウマの御岳山 »
「温泉(中部)」カテゴリの記事
- 大沢温泉 野天風呂 山の家(2023.05.26)
- 浅間温泉 ホットプラザ浅間(2023.05.19)
- 湯田中駅前温泉 楓の湯(2022.10.23)
- 渋温泉(2022.10.13)
- 夜間瀬温泉 遠見の湯(2022.10.11)
リブルさん、こんばんは~。
裏銀座、いつか歩きたいとは思っているのですが、七倉ダムへのタクシー代がネック(笑)ですよね。
行きはともかく、帰りはなかなか相乗りの相手も見つかりにくいのではないでしょうか。
温泉は大町温泉郷にいくつかあるようですが、登山者は実際のところ、ザック置き場を用意してくれているこの薬師の湯しかほぼ選択の余地もないのでしょうか。 でもなかなかよさそうなところみたいですね。
私も北アルプスを歩いて、温泉&ビールで〆たいです(笑)。
投稿: ゴン太 | 2008年8月12日 (火) 19時48分
ゴン太さん、こんにちは。
このところのタクシー代値上げで一人だときついですね。100円ずつメーターが上がるとは思いませんでしたよ。
バスがないから乗るしかありませんし。行きは夜行なら相乗りできますけど、帰りは無理ですね。
車を七倉に置いている人が多いですので、知り合いを作って乗せてもらう、
なんてこともよく車に乗せてもらえるゴン太さんなら可能かも。
他にもありますけど、車ならともかく、バスの足を考えると、どうしてもここになってしまいます。
浴場が別れたので、人が分散してそんなには混まないので、いいですよ。
大広間で休んでいたら、生ビールを飲んでいる人達がいて、
自分もふらふらと食券を買いそうになりましたが、なんとなく家まで我慢しました。(^^;
投稿: リブル | 2008年8月12日 (火) 20時57分
お早うございます。
私も薬師の湯に入って来ましたよ。葛温泉に入りたかったのですがタクシードライバーさんが、三時を過ぎている
ので無理でしょうといって薬師の湯の割引券をくれましたので、あちらの温泉情報が無い私達は自動的に薬師の湯
に入ってきました。
露天風呂から見える山は爺ヶ岳ですよね?雲が少しかかっていましたが風呂からあんな景色が見られて良い♨
ですよね。次回は葛♨を狙いたいと思います。
投稿: フクシア | 2008年8月15日 (金) 07時16分
フクシアさん、こんにちは。レスが遅くなりました。
山はあまり気にしていなかったのですが、爺ヶ岳ですか。
昼間なのに風が涼しくて気持ちいい露天風呂でした。
黒部ダムから葛温泉に行こうとしたのでしょうか。
葛温泉は自分も入ったことがないのです。結構露天風呂が大きくていいらしいですね。
機会があれば立ち寄ってみたいですね。
投稿: リブル | 2008年8月18日 (月) 21時46分