幕岩尾根と天目山
22日(土)は天目山に行きました。
さすがに連休で天気もいいとあれば、東日原行きのバスは2台出ても満員でした。と言っても倉沢で降りたのは私の他は一人だけでした。倉沢林道を歩きますが、さすがに冷え込みがきつくて真冬並みでした。
魚留橋のあたりから登り始めると、まだ紅葉が残っていました。
やはり天気がいいと気分も明るくなります。
幕岩尾根はかなり岩っぽい感じの尾根でした。踏み跡は落ち葉も多いせいか、ほとんど見あたりませんでした。途中、結構きれいな自然林の所があります。
わずかに残った紅葉がまたいい感じでした。
水道局の石標もいくつも見掛けて、着いた所が横篶山。山名板などはなく、静かな山でした。
一般道に出て、落葉後のヨコスズ尾根を登ります。
初めての天目山に着きます。素晴らしい展望が広がります。こんな時に限って標準ズーム1本しか持ってきていません。富士山がきれいでした。
蕎麦粒山から川苔山方面。肉眼だと、左の奥には町並みも見えました。
秩父方面。こちらは紅葉がちょうどいいらしく、きれいでした。その先の上越の山はわずかに白い山が見えましたが、雲があって今ひとつでした。
そして奥秩父方面。肉眼だとその先に白い山がわずかに見えたのですが、八ヶ岳ではないかということでした。
一般道を下ります。中腹あたりまで下ると、残った紅葉が結構きれいでした。
東日原の直前のあたりにはまだカエデがきれいでした。
« 大滝温泉遊湯館 | トップページ | 有楽町から神田歴史散歩 »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 笹尾根越えて大羽根山(2023.01.30)
- 出遅れて青梅丘陵ハイキング(2022.11.28)
- 錦秋のタワ尾根へ 紅葉狩り下山編(2022.11.17)
- 錦秋のタワ尾根へ 登路編(2022.11.16)
- 上成木から高水山(2022.10.25)
コメント