« ムーンライトえちごが廃止!!! | トップページ | なんぶの湯 »

富士山を見に思親山

20日(土)は身延線に乗って思親山に行ってきました。

2008122001

早朝の電車を乗り継いで内船駅へ。5時前の電車に乗ったのに、甲府経由で着いたのはもう9時になってました。踏切を渡って少し登れば思親山あたりがよく見えました。

2008122002

墓地の間を通るあたりからは篠井山がよく見えました。やはり登りたくなりますね。

2008122003

茶畑のあたりからもなかなか広い眺めで気持ちいいです。

2008122004

長い林道歩きの後、佐野峠からは素晴らしい富士山の眺め。

2008122005

思ったよりもアップダウンの尾根を歩いてようやく着いた思親山の山頂からはやはり富士山の眺めがいいものでした。

2008122006

下る途中からは富士川方面の山々を見ることができます。

2008122007

下っていくと、少し南アルプスの見える所がありました。

2008122008

源立寺バス停。待合所が倒壊していました。15分待ちでバスが来る、と思ったら上佐野行きでした。14時24分に内船駅行きがあります。日曜祝日は運休です。

2008122009

道路を下っていって、ようやく着いた井出駅。まったく時間を調べていなかったのですが、なんと幸運な事に2時間に一本の電車がわずか10分後にありました。

2008122011

内船駅で途中下車して入浴。良い山と良い温泉、そして良い天気で楽しい一日でした。

« ムーンライトえちごが廃止!!! | トップページ | なんぶの湯 »

登山(御坂・天子)」カテゴリの記事

コメント

リブルさん、こんにちは~。

思親山、タクシーを使わずに登られたのですね。わたしはずるをしてタクシーで佐野峠まで上がってしまったのですが、同じように、峠でも山頂でもきれいに富士山が見えて、嬉しかった記憶があります。思親山あたりからだと大沢崩れが真正面で、ああいう姿も(普段見慣れていないぶん)好いものですよね。

あと、篠井山、これもいい姿しているのですよね~。私もほとんど一目惚れしてしまい、昨年登った次第です。

18きっぷで遠出されたということでしょうか。。。身延線、普段は電車賃が結構ネックになりますからね~。
あと、身延線のダイヤは下手なバスより大間隔ですから、昨今は各駅の時刻を調べてから行くようにしています(笑)。

ちなみに私は遠くではなかったのですが、昨日は18きっぷで割安に藪山を歩いてきましたヨ。

ゴン太さん、こんにちは。
そうそう、思親山も篠井山もゴン太さんは登られているのですよね。
確かにあの篠井山は本当にいい山に思えますよね。
そのうちに自分も登りたいと思います。

もちろん、18切符ですよ。夏ぐらいから、冬の18切符で思親山に行こうと計画していました。
予定通り歩けたし、いい天気だったし、温泉まで入れて、本当に恵まれた山行でした。
ある意味、会心の山だったのかも。
あんなに電車が少ないとは思っていませんでした。
1時間に1本くらいあると思っていたら、特急が間にあるんですね。(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山を見に思親山:

« ムーンライトえちごが廃止!!! | トップページ | なんぶの湯 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ

山の本