榛名富士・烏帽子岳・鬢櫛山
23日(祝)は、久しぶりに榛名へ行きました。
クリスマス前ということもあるのか、榛名湖行きのバスに乗った登山客は自分一人。榛名湖畔バス停で下車したのも自分だけでした。榛名湖の向こうに見える榛名富士(右)と烏帽子岳(左)は、静かな湖面にも映り、なかなかの眺めです。
榛名富士は標高差は300mくらいです。結構笹があります。道は悪くないですが、雪が少しまぶしたようにありました。
枝越しには真っ白なきれいな浅間山が見られました。でも、山頂からは木が邪魔して見えません。
リフトだと思っていたらロープウェイだったようですが、ごく普通の格好をした観光客が歩いていてかなり浮いてました。気にせず、山頂の榛名神社へ。
山頂からは相馬山などがよく見えましたが、上越方面の白い山は木に邪魔されています。少しだけ間から山を見ることができました。
下りは榛名湖温泉の方へ下ります。雪が軽く積もっていました。
榛名湖温泉の少し先に烏帽子岳の登山口があります。稲荷神社があって、狐の置物がたくさんありました。
分岐を間違えたりしましたが、なんとか鞍部に登り、右へ行けば鳥居とキツネの狛犬があります。
急坂を登り切ったあたりにも、鳥居などがありました。養蚕の守り神だったようです。
かなり道が笹に埋もれがちでしたが、静かな山頂に到着。
少し先へ行くと、眺めのいい場所に出ました。榛名富士と榛名湖などを眺めることができました。
鞍部へ戻って、その先の鬢櫛山へ登ります。結構急な坂を登らされ、その先は笹の海。踏み跡を辿って、山頂へ。山頂は笹が少しなかったようです。
烏帽子岳などが木の間から眺められただけでした。帰りは左に尾根が分岐していて、笹で紛らわしいので、慎重に元来た右の道を戻りました。
烏帽子岳と鬢櫛山では一人も会わず、静かな山でした。
« なんぶの湯 | トップページ | 榛名湖温泉 ゆうすげ元湯 »
「登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事
- 小野小山から十二ヶ岳へ(2022.12.12)
- 万座・山田峠コース、坊主山(2022.09.14)
- 万座温泉 熊四郎山、牛池(2022.09.13)
- 雨乞山へ(2021.12.28)
- 稲包山へ 下山編(2021.11.21)
リブルさん、こんばんは。
今年も大変お世話になりました♪
榛名で登ってなくて宿題になっているのは、杏ヶ岳があるのですが、烏帽子岳と鬢櫛山も実はまだなんです。
来年はなんとしても行かないといけませんネ。
実を言うと、この記事を読んで、榛名で雪がまだこのくらいなら…と鹿岳へ行く決心がついたのですよ(笑)。あそこは雪が降ってそれが凍結したら恐そうだったので…。おかげさまで楽しく歩いてくることが出来ました。
来年もまた宜しくお願いいたします。
よいお年でありますように。
投稿: ゴン太 | 2008年12月31日 (水) 20時33分
ゴン太さん、こんにちは。
杏ヶ岳は随分前の事でだいぶ忘れかけています。
そんなに良いピークでは無かった気がしますが、今は変わったかなぁ。
やはり榛名富士があっただけに最後まで残りましたよ。
リフトじゃなくてロープウェイで山頂まで行ける山に、なかなか登ろうという気になれませんでしたし。
これを外して、烏帽子岳などに行くのも車道歩き長いですから。
でも、人気の少ないこの時期に行ってみて良かったです。
こちらこそ、来年もよろしくお願い致します。
よいお年を。
投稿: リブル | 2008年12月31日 (水) 21時45分