井荻から善福寺公園へ
山へ行く気力が伴わなかった一日。そんな時はいつも散歩コースを探して歩いています。
ということで、28日(土)は井荻から善福寺公園へ歩きました。新ハイキングという雑誌によく散歩コースが掲載されているので、今回はそのコースです。
井荻駅を歩き出し、井草森公園へ。公園の一角には、菜の花が咲いていて、とても明るい感じでした。
少し誤って歩きましたが、なんとか四宮公園を探し出し、そこからさらに早稲田通りを渡って観泉寺へ。今川氏の菩提寺だったそうで、かなり大きなお寺です。
境内の梅がきれいです。春になれば、有名なシダレザクラも咲くことでしょう。
お寺の門前には、小さな一角に梅が咲いていて、その周りに石仏などが並べられています。他の所にあったものをここに集められたものではないかと思われますが、定かではありません。
その中に双体道祖神があって、びっくり。こんなところで見掛けるとは思いませんでした。風化していて、いつ頃のものか分かりません。
しばらく歩き、青梅街道に出て、井草八幡宮へ。
善福寺公園の上池は結構大きいですね。
小さく囲ってあるところがあって、鴨がたくさんいました。
その先へ行くと今度は鯉がたくさん。餌をあげている人がいたのかな。
花付きがあまりよくありませんが、ダンコウバイがちらほらと咲いていました。
西荻窪駅へ出て、いくつか古書店を巡ったのですが、いい山の本に巡り会えず、とぼとぼと帰途につきました。
« 梅まつり百草園 | トップページ | 危ない藪山歩き »
コメント