菅峰と丸岩へ
29日(日)は群馬の菅峰と丸岩を登りました。
味をしめたので、この日も3時起き。これで新幹線代を浮かせた分で、吾妻線長野原草津口駅からタクシーで須賀尾峠まで上がります。3050円でした。
まずは菅峰を目指します。どうせ曇りだと思っていたら、天気が良くなってきて、笹の生える気持ちのいい道に。雪がまだ残っています。ちらっと、動物が見えました。クマかと思いましたけど、白っぽかったのでカモシカだったみたいです。
鞍部から先はかなりの登り。雪が少し深くなります。土曜日に登った人がいるらしく、トレースが残っていましたので、それを追いました。途中でショートカットしていたので、忠実に追いましたが、結構きつかった。でも、稜線は気持ちのいい軽い雪道です。
途中からは少し眺めがあります。草津方面は少し雲が出ているようです。
意外に早く菅峰の山頂に着きます。去年、地元の小学5年生が登ったらしく、木の看板がありました。ふと、気づくと手袋がない!あれ、また無くしたのかな~。(T_T)
同じ道を下っていくと、手袋あった~~~!!!\(^^)/
天気のいい日は気持ちいいですね。でも、何度も滑ってしまいました。
須賀尾峠へ戻り、少し車道を下って、丸岩の登山口へ。
少し急な所もありますが、登っていくと、少し平な感じの所に出ます。少し奥の方に歩いていくと、木にもたれかけるような形で大弁才天と書かれた石がありました。その先へ行ってみましたが、特になにもなく、このあたりが山頂のようでした。
ランチを楽しんだ後、また登山口まで戻ります。帰りは道路を長野原草津口まで下ります。途中からは雪山を眺めることができました。
だいぶ下ると、丸岩が見えますが、この角度だと岩壁に空の青が反射して不気味な感じでした。
長野原草津口へ向かう橋を渡っていると、草津の平な感じの山を見ることができました。
« 奥久慈男体山から袋田の滝へ | トップページ | 沢渡温泉 まるほん旅館 »
「登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事
- 小野小山から十二ヶ岳へ(2022.12.12)
- 万座・山田峠コース、坊主山(2022.09.14)
- 万座温泉 熊四郎山、牛池(2022.09.13)
- 雨乞山へ(2021.12.28)
- 稲包山へ 下山編(2021.11.21)
群馬の低山は新ハイの記事に出るたびにちょっと気にしてて、
今回リブルさんが歩かれた菅峰と丸岩もそんなひとつではなく二つでした。(^^;;;
先週は天気が良かったからなんとも気持ちよさそうですね。
花粉のシーズンが終わったらボクもちょっと遠出してみたいと思っています。
投稿: komado | 2009年4月 1日 (水) 23時07分
komadoさん、こんにちは。
あれ、こちらの方、気になっていましたか。
須賀尾峠からだとごくごく簡単な歩きですが、なかなか楽しいです。
komadoさんなら、きっと高ヂョッキも楽に往復できますね。
くもりの予定でしたが、予想外に天気が良かったので、ほんと気持ちよかったです。
特に菅峰は写真にもあるように笹の稜線が山深い雰囲気でいい感じでした。
丸岩はイメージほどではなかったです。まあ、こんなもんかなって感じ。
吾妻付近の山は人が少ないのがいいですね。
10年越しで狙っている山があるのですが、いまだに計画倒れで未踏だったりします。
18切符がまだあるので、遠出の連続なのですが、
お花も少しは追いかけたいなぁというのが実は本音だったりしますよ。(^^;
投稿: リブル | 2009年4月 2日 (木) 21時03分