有笠山
30日(月)は沢渡温泉のすぐ近くにある有笠山へ。この山を知ったのは、以前、暮坂峠を越えて沢渡温泉まで歩いてきた時のこと。不思議な岩峰があるなぁと横目で見ながら歩いたのがきっかけでした。調べてみると、登山道があって登ることができるということで出掛けました。
旅館を出て下っていくと、目の前に見えてくるのが、有笠山です。
有笠山荘の横を通って、林道をしばらく歩きます。ひっそりと登山口があります。
しばらく登ると西石門と書かれた道標があり、右へ少し登るとありました。大きな石をわざと載せたような感じです。つららの大きさにびっくり。
登っていくとなかなかいい景色です。しかし、この先の鎖場が強烈。ザックが岩にひっかかってバランスを少し崩してしまい、マジにビビります。心臓バクバク、足が震えました。それでも、なんとか登っていきます。
ようやく着いた山頂。特に眺めもなく、どうということもない山頂でした。でも、なぜか充実感たっぷり。
同じ鎖場を下ることになりますが、気持ちを落ち着かせてゆっくり下るようにすれば、そんなに怖くはありませんでした。別な道に入り、下っていくと、住居跡に出ます。いくつか洞穴があるのが見えました。
ようやくついた東登山口。ホッとしました。ここからはまた林道歩き。
分岐点あたりからの有笠山。結構精神的にも疲れた山でした。
« 沢渡温泉 まるほん旅館 | トップページ | 沢渡温泉共同浴場 »
「登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事
- 小野小山から十二ヶ岳へ(2022.12.12)
- 万座・山田峠コース、坊主山(2022.09.14)
- 万座温泉 熊四郎山、牛池(2022.09.13)
- 雨乞山へ(2021.12.28)
- 稲包山へ 下山編(2021.11.21)
大変失礼致しました^^;
お出かけされてたんですねー、しかも遠くへ。
18きっぷ、という手がありましたね。
私も以前18きっぷで草津まで行ったことがありますが、結構遠いですよね。
でも、それが旅の醍醐味と思えばそれもまた楽しい
投稿: cyu2 | 2009年4月 3日 (金) 12時50分
cyu2さん、こんにちは。
ええ、ここのところ18切符を利用しています。
吾妻線は本数が少ないし、ちょうど利用するのにいい時間は特急ばかりですから、使いにくいですね。
18切符だけだと草津は行きにくいので、高崎まで普通で行って、
高崎から長野原草津口へ行きだけ特急利用するとか、そういう使い方もありですよ。
帰りは普通列車で帰れば、元もとれますし。
そうですね。
最近は不便を楽しむのも旅だなぁと思うようになりました。
今回は山は小さいし、歩く時間もそんなに長くはないけれど、
記憶に残るとても充実した山歩きでした。
投稿: リブル | 2009年4月 3日 (金) 20時28分