高尾山から明王峠、与瀬神社へ
25日(日)は高尾山へ出掛けました。
いつもの日影沢コースから高尾山へ。分岐に出ると人が多かったので、山頂は巻いてしまいます。モミジ台の手前のあたりはヤマザクラがまだ咲いていました。
富士山の下だけよく見えましたが、残念ながら上は雲の中。
一丁平あたりは新緑がとてもきれいでした。
城山山頂では八重桜が満開。
いつもこの木は赤いようですね。
まだまだ天気がいいのにつられて景信山へ。やっぱりいい眺め。
景信山から降りようと思っていましたが、まだ歩けそうなので陣馬山方面に向かいます。底沢峠近くの切り開きからは奥多摩方面がよく見えます。真ん中の特徴的な形は大岳山ですね。
明王峠で一休み。富士山の雲が晴れそうになったのでおっと思いましたが、また雲に隠れてしまいました。
下山は相模湖に下ることにします。石投げ地蔵はすぐです。
意外と長い感じで、与瀬神社まで結構ありました。
鳥居からは相模湖が見えます。渋滞している高速道を見ながら下り、これまた渋滞している一般道を歩いて相模湖駅に出ました。
« 天地山、御前山付近のお花達 | トップページ | 高尾山から矢の音付近のお花達 »
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
- 久しぶりの道から石老山(2022.12.06)
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
コメント