ほったらかし温泉
棚山から下ってほったらかし温泉に着きました。
通常は山梨市駅から車で10分ほどの所です。
「こっちの湯」と「あっちの湯」があります。「こっちの湯」が先で、「あっちの湯」が後からできたものということです。入浴料は片方700円です。離れていて別料金になっているので、両方には入れないのが痛いところ。
どちらにしようか悩みましたが、「こっちの湯」は富士山がメイン。「あっちの湯」は広さがメインです。この日は富士山はぼんやり。ということで、広い方がいいなと「あっちの湯」にしました。
内湯は小さいです。まあ、上がり湯という感じでしょう。少し熱めですが、柔らかいお湯で肌がしっとりとする、なかなかいいお湯です。
少し温まった所で、外に出ると、広い露天風呂。2段になっていて、上が長方形のお風呂で、下が石作りのお風呂になっています。いずれも少しぬるめになっていました。上のお風呂から見ると、下のお風呂が隠されて、広い甲府盆地を眺められます。また、下のお風呂からはカヤ越しに眺めを楽しむことができます。昔の山の写真集だと、カヤ越しの眺めの写真がよく乗っていましたが、最近はカヤが生えている山が少なくなったので、そんな写真もなくなってしまいました。なので、ちょっと懐かしい感じで入りました。
湯上がりにイチゴのソフトクリームを頼んだら、濃厚な味でしたが、キンキンに冷えた感じで、久しぶりに頭が痛くなりました。(^^;
「温泉(関東)」カテゴリの記事
- 両神温泉 国民宿舎 両神荘(2023.11.30)
- さいたま清河寺温泉 2023/10(2023.11.07)
- 天山湯治郷 ひがな湯治 天山(2023.10.09)
- 杉戸天然温泉 雅楽の湯(2023.07.19)
- 天山湯治郷 かよい湯治 一休 2023梅雨(2023.06.23)
〝あっちの湯〟と〝こっちの湯〟、私も一度行きたいと思っているのですが、なかなか〝そっちの山〟へ行く機会がありません。温泉地から駅まで歩いたようですが、どのくらいの時間がかかりましたか?
投稿: chiyomi | 2009年4月 8日 (水) 22時56分
なかなかこのあたりの山へ来る機会は少ないですけど、
比較的静かな山が結構あります。
兜山や棚山はJRの駅からそのまま歩きますので、
余計な時間を食わないのがいいです。
そのかわりアプローチが少し長いですけど。
そのうちにホームページの方にレポ上げます。
が、最近遅れ気味なので書いておきますが、約1時間でした。
車道をそのまま行くと長いので、フルーツ公園の手前をまっすぐ降りる道を下りました。
それに適当にショートカット道を探して下りました。
ちょうど桜もきれいであまり長くは感じませんでした。
でも、温泉入った後に1時間歩くのは結構大変ですし、やはりタクシーがお奨めかと。
自分は結局汗かきました。(^^;
投稿: リブル | 2009年4月 8日 (水) 23時24分