« 八丁山から鷹ノ巣山、水根沢林道へ | トップページ | 大沢山から笹子峠付近のお花 »

イワカガミを見に大沢山から笹子峠

今年は花を追わない山歩きと言いつつ、やっぱりイワカガミが見たくなったので花を追って、まだ歩いたことのない大沢山から笹子峠を歩いてきました。

2009050901

笹子駅から歩き出し、稲村明神社から登り始めます。5月の山歩きはほんと素晴らしい。しかし、かなり長い尾根です。

2009050902

ヤマツツジは咲いている木もありましたが、まだ蕾が多いようです。

2009050903

大沢山からはきれいな富士山の眺めが。

2009050904

大沢山から少し下ると南アルプスが眺められる場所がありました。右は鳳凰三山、北岳、間の岳、農鳥岳とかですかね。

2009050905

しっかりイワカガミが咲いていました。でも、少し早かったようで、蕾が多かったです。

2009050906

ボッコノ頭は素晴らしい自然林の山頂でした。

2009050907

ミツバツツジがきれいに咲いていました。

2009050908

大洞山は静かな山頂。

2009050909

カヤノキビラの頭から下ると素晴らしい展望の場所がありました。これは大菩薩方面。

2009050910

静かな笹子峠。昔からここを歩いた人がいたのかな。

2009050911

笹子隧道までは少しの下りでした。

2009050914

矢立の杉はホントに大きな杉。出陣する兵士がこの杉に矢を立てたということからこの名前が付いたそうです。杉良太郎の歌にもなったそうで、大月市が観光の目玉にしているようで、下っていくとたくさん幟が立っていました。

2009050913

やっぱり道路歩きは長い。ようやく笹子駅に着いたら、事故で電車が遅れていました。やはり長い行程なので、この山は早立ちが原則ですね。

« 八丁山から鷹ノ巣山、水根沢林道へ | トップページ | 大沢山から笹子峠付近のお花 »

登山(御坂・天子)」カテゴリの記事

コメント

リブルさん、こんばんはー。
まだイワカガミが見れる山があったのですね!
私も花を見たくて調べてみたものの・・・なんだか上手くヒットしなくて。
よい情報をありがとうございました、でも来週末は仕事なので来年に・・・(笑

前の記事のネスパ、いい温泉なのですね。
上野原から行ける温泉があることを、先日岩殿山に行ったとき大月のパンフで初めて知りました。
こりゃー使えそうだわ♪と思っていましたが、ちゃんとバス時刻を合わせないと大変そうですね。
でも駅から直接いけるのはありがたいですね★

cyu2さん、こんにちは。
ちょっと手違いで肝心なイワカガミの写真が漏れていたようなので追加しました。

イワカガミにも種類がありますが、ここのイワカガミは結構遅めのようです。
でも、このあたりの山は結構きついですから、大変ですよ。
前もって充分に計画しましょう。

秋山温泉はいい温泉です。
車なら楽に行けるのですけど、送迎バスは平日か土曜日だけですし、
山の後だとなかなか計画通りの時間に降りるのは難しいから、大変ですね。
秋から冬にかけて、前道志の山を越えて、こちらに降りるという手もありますので、ぜひどうぞ。

cyu2さんは奥秩父縦走だったのですよね。
結構大変だったでしょう。後でじっくり読ませてもらいますね。
最近テント泊まりから離れているので、テント持って歩く重さを体が忘れています。
夏山はテントで歩けるかな???

お早うございます。
リブルさんが今回行かれたコースを私も行きたいと思っていたのですが、素晴らしいコースですね。どれぐらい時間がかかりましたか?

こんばんわ。
心浮き立つような写真を見るたびに土曜は良い日だったんだなぁ。。。と思ってしまいます。
ちなみに暑くはなかったですか?

ボクは所用があって日曜に歩いたんですけど、
稜線は特に暑くて暑くて貴重な新緑を愛でるような陽気でなかったのがとにかく残念でした。
でもこの辺りのイワカガミでもGWあければ少しは咲いているのですね。

フクシアさん、こんにちは。

結構長いコースですのでなかなかトライできなかったのですが、初めて歩いてみて、やはりいいコースだと思いました。
横山厚夫さんの「一日の山・中央線私の山旅」という本を参考にしましたが、コースタイムは約8時間ほどになっています。自分の足だと約7時間ほどでした。
駅からの歩き出しですけど、登山口まで30分弱ありますし、そこから大沢山まで2時間はかかると思います。
笹子峠へタクシーで上がって逆コース、というのも一つの手だと思いますが、いずれにしてもきつい山ですね。

komadoさん、こんにちは。

土曜日は日曜日ほどではなかったですけど、朝は前日の雨が湿気になった上に無風、その上に日射しでかなり暑かったです。
でも、稜線を歩いていると、ようやく乾いた風が吹いてきて、多少良くなりました。
ここ数日はかなり暑いですね。早く少し涼しくなって欲しいです。

以前に歩かれたのは5月下旬くらいでしたよね。
来週の方がいいかと思ったのですが、今年はお花が早いので少しは咲いているのではないかと思って試しの意味で歩いてみたら、やはり咲き始めていました。

このあたりの山はそれなりに長時間歩かないといけないし、心の障壁があったのですが、行ってみるとやはりいい山ですね。
このあたり歩きたい尾根が多くなりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イワカガミを見に大沢山から笹子峠:

« 八丁山から鷹ノ巣山、水根沢林道へ | トップページ | 大沢山から笹子峠付近のお花 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ

山の本