喜久の湯温泉
普段だと北岳などの帰りは先日紹介したヘルシーハウス山渓園で立ち寄るのですが、もう平日は秋ダイヤになってしまい、バスが少なくなっています。ということで、甲府まで乗ってしまい、前もって調べておいた喜久の湯温泉に行くことにしました。
甲府駅北口を出て約15分ほど歩きます。朝日5丁目の交差点から朝日通りに入り、少し先の路地を入ればありました。北口からバスもあるようなので、時間が合えばバスに乗った方が早いと思います。
午前10時から午後9時30分と営業時間が長いので、早く下山した時でも使えます。定休日は調べていなかったのですが、水曜日と書かれていてほっとしました。銭湯なので入浴料は400円と安価。脱衣場は広くて、大きなザックを持ってきても大丈夫なのがうれしいです。かなりレトロな作りで、懐かしい雰囲気。
真ん中の浴槽は普通のお湯っぽく感じます。でも、柔らかめの感じ。その先に掛け流しらしい加温浴槽があり、ぬるめのお湯になっています。その後に源泉そのままの浴槽がありますが、やはりちょっと冷たい感じであまり長くは浸かってはいられませんでした。サウナもあるようなので、その人達が水風呂の代わりに入っていたようです。ぬるめのお湯に長かった山行を思いながら、しばらく浸かっていました。成分表が横にありましたが、温泉の成分のせいかどうか、文字がだいぶ消えていました。カルシウム、ナトリウム-硫酸塩泉ということが外に出た所に書かれていました。
ちょっと駅から歩くには時間がかかるのが残念です。でも、山帰りなどで甲府でお湯に入りたいことが時々あるので、そんな時に使いたいですね。
銭湯ですので、シャンプーなどのお風呂セットは忘れずに。忘れても買えますけどね。
« 塩見岳から北岳縦走3 | トップページ | 塩見岳付近のお花達 »
「温泉(関東)」カテゴリの記事
- 杉戸天然温泉 雅楽の湯(2023.07.19)
- 天山湯治郷 かよい湯治 一休 2023梅雨(2023.06.23)
- 生涯青春の湯 つるつる温泉2023(2023.06.02)
- 中三依温泉 男鹿の湯(2023.04.30)
- 京王高尾山温泉 極楽湯 2023(2023.03.23)
コメント