北岳付近のお花達
こちらもまたとにかく花がたくさん咲いていました。
なかでもやはりタカネビランジがやはり筆頭でしょうか。だいぶ色が薄く、シロバナに近い感じ。岩場の陰に咲いていた可憐なお花でした。
エゾシオガマなのかな。
日が当たってしまい、あまりいい写真ではないですが、タカネヤハズハハコだと思います。
タカネツメクサはそろそろ終わりかな。
久しぶりにしっかり開いたトウヤクリンドウに会えました。
タカネシオガマ。
ずいぶんピンク色が濃いですが、オンタデでしょうか。
こちらは雄株だと思います。
タカネナデシコも見ることができました。
なんか妙に背の低いトリカブト。どうやらキタダケトリカブトのようです。
セリ科のお花は本当に同定が難しいです。
背の低いキンポウゲだなと思いましたが、キタダケキンポウゲのようです。
イブキジャコウソウは群落が大きいです。
ミヤママンネングサでしょうか。小さな群落が点々とありました。
ミヤマコゴメグサは花付きがいいですね。
ミヤマホツツジもありました。先っぽが象の鼻みたいで面白いですね。
クチバシシオガマかな。
タカネグンナイフウロもまだ咲いていました。
イブキトラノオも群落でよく咲いていました。
アキノキリンソウでしょうね。
自分はあまり見たことないお花でしたが、ミヤマハナシノブだと思います。
最後にセンジュガンピ。暗い林が好きらしくて、なかなかうまく撮影するのが難しいですね。
まだまだこれ以外にもたくさんのお花が咲いていました。お花の山は大切にしたいですね。
« 塩見岳付近のお花達 | トップページ | 川原湯温泉 »
「お花」カテゴリの記事
- 城山かたくりの里2021(2021.03.26)
- 桃の花(2021.03.20)
- 酔芙蓉農道(2020.09.17)
- 北八ヶ岳のお花(2020.08.13)
- 城山かたくりの里から花散歩で見たお花(2020.04.29)
コメント
« 塩見岳付近のお花達 | トップページ | 川原湯温泉 »
みたよ
投稿: wakky | 2009年9月 3日 (木) 21時00分