酉谷山へ
昨日、31日はHgさんのお誘いでオフ会に行きました。
車で小川谷林道へ登山口まで入ります。予想外に良い天気で雲一つない快晴。この林道長いから歩くと大変なんですよね。降りるといきなり気持ちの良いタワ尾根の眺め。上の方はもう終わりかけですね。
登山道は楽しい紅葉の道。カエデの紅葉もきれいです。
上を見上げるとこんなきれいな所もありました。
三又から登りが少しきつくなります。紅葉を見ながら登っていきます。
まだ緑の残る木もあったりして、いろいろな色がまたいい感じです。
上の方はさすがに紅葉が終わりかけていましたが、渋いオレンジ色もこれまたいい感じです。
黄色もきれいですね。
Hgさんルートで縦走路に上がります。唐松も紅葉が始まっていました。道がフカフカの絨毯になるまではもう少し?
酉谷避難小屋で昼食。残念ながらぼんやりしてしまって富士山も見えませんでした。避難小屋は基礎部分の改修工事中のようです。使えるとしたら冬になるのかな。
昼食を食べていたら急に足に飛んできたものがあってびっくり。何かと思ったらバッタ君でした。風が冷たくなってきました。そろそろ冬ごもりの準備かな。
久しぶりの酉谷山。
下りの途中、とてもきれいな木がありました。
三又へ戻ってきました。
思ったよりも早く登山口に着きました。
オフ会参加のみなさまありがとうございました。
« 奥武蔵 鎌倉街道と笛吹峠探訪 | トップページ | 河辺温泉 梅の湯 »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 笹尾根越えて大羽根山(2023.01.30)
- 出遅れて青梅丘陵ハイキング(2022.11.28)
- 錦秋のタワ尾根へ 紅葉狩り下山編(2022.11.17)
- 錦秋のタワ尾根へ 登路編(2022.11.16)
- 上成木から高水山(2022.10.25)
リブルさん、こんばんはー!
最近お忙しそうでしたが、奥多摩、素晴らしいお天気でよかったですねー!
紅葉綺麗!胸がスカッとしますね!
あ~私も奥多摩にすればよかったかな・・・
酉谷避難小屋は使用禁止になっている、という情報だけは知っていましたが、
もう完成間直まで工事が進んだのですか。
この冬には使えそうでしたか?
奥多摩もまだまだ行ったことがないところばかりなので、ここも行ってみたい場所のひとつでした。
ただ、体調が未だにすぐれなくて(汗)私レベルでは日帰りはきついかな。
もうずっとこんな感じなのかも・・・(年のせいで)と思えば、
騙し騙し時間と身体を上手く使って行くのもまた、仕方ないのかな、と思っています。
なんだか年寄りじみていてスイマセン^_^;
投稿: cyu2 | 2009年11月 2日 (月) 23時18分
cyu2さん、こんにちは。
久しぶりの山でしたが、本当にいい山でした。
避難小屋はずっと使用停止状態でしたが、表示を見る限り、どうも12月から使えるようになるみたいです。
ただ、このあたりは予定ですし、工事の進捗にもよると思いますので、注意してください。
長沢背稜の山は入るのが大変ですが、山深い縦走路で楽しいです。
自分も山を始めた頃、酉谷山から雲取山まで縦走するのが目標でした。
日原から歩きだと林道歩きが長いので、酉谷山日帰りはかなりきついですよ。
新緑の頃もいいので、体調が元に戻られてから、ぜひ雲取山へ歩いてみてください。
雲取までテント背負うのはかなりきついので、雲取小屋素泊まりがお勧めですよ。
cyu2さんもよく歩かれていますね。
東北の紅葉の山歩きは本当に羨ましかったです。
早く体調が戻られるようにお祈りしておきます。
投稿: リブル | 2009年11月 3日 (火) 17時27分