相原七国峠
せっかくのいい天気なのに山へ行けなかったので、相原七国峠を軽く散歩してきました。
横浜線相原駅を出て歩き出します。観音山へ行ってみようと思ったのですが、山頂へ行く道が分からず、とりあえず、眺めの良いところへ出てとりあえず満足。
朱雀路の道標がありますが、行く先が消えていてどこへ行くのか分からなくなっています。
山麓の道を歩きます。ポカポカ陽気で、これでも11月なの?
このあたりにたくさんの窯があったそうです。開発で随分失われたそうですが、今でもこの付近に数十の跡が残っているそうです。
途中か尾根に登って七国峠へ。樹林の中の静かな場所です。
右手の階段を上がって細い道をしばらく行くと、こんな所にも三等三角点がありました。
大日如来像がありました。このあたりで病気が流行った時にここに如来像を安置すると、病気が治まったそうです。
長福寺の細い参道には石灯籠が多かったです。相原駅までのんびり住宅街を歩きました。
« 数馬の湯 | トップページ | 西上州 四ツ又山から鹿岳へ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
- 西国分寺から矢川へ(2022.06.13)
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
コメント