白州塩沢温泉 フォッサ・マグナの湯
戸屋山から降りて、わずか先にあったのは塩沢温泉。昔は塩沢鉱泉と言われていたようです。ここは白州福祉会館に併設されている温泉です。
入浴料は700円でした。
浴場は少し熱めの内湯と寝湯、露天風呂となっています。
まずは内湯へ。体が冷えていたこともあって、かなり熱く感じました。循環臭はあるものの、そんなに悪い感じではありません。とても柔らかいお湯で肌がすべすべする感じがあります。
成分表は見ませんでしたが、リンクしたページを見ると、ナトリウム-カルシウム・塩化物泉のようですね。3260mgはこの手の泉質にしては、なかなか濃い温泉です。
外の露天風呂へ行ってみましたが、かなり風が強くて、頭が痛くなるほど寒い感じ。お湯もだいぶぬるくなってしまっていたようです。ということでそそくさと退散。内湯に戻り、寝湯に入ってみます。斜めになっていて寝やすい感じ。お湯は熱くなく、ぬるくなく、ちょうどいい感じでした。ごく微量ですが硫化水素臭のような感じがしましたが、やはり間違いではなかったようです。
建物に入った時、ズボンの裾が汚れていて、ご迷惑をお掛けしてしまいました。それにも関わらず、ズボンの裾を少し洗って頂き、さらにお風呂に入っている間、乾燥までして頂きました。お陰で帰るときは気持ちよく帰ることができました。親切がとても身に染みた一日でした。ありがとうございました。
このあたりはほとんどバス利用は無理な状況。ということでタクシーを呼んで小淵沢駅へ。3050円でした。いい温泉だったけど、ほとんどバスが利用できないのは痛いです。帰りのタクシーからは八ヶ岳がきれいに見えるようになっていたのがこれまた悔しかったです。
« 白州の藪山 戸屋山 | トップページ | 小野上温泉センター »
「温泉(中部)」カテゴリの記事
- 湯田中駅前温泉 楓の湯(2022.10.23)
- 渋温泉(2022.10.13)
- 夜間瀬温泉 遠見の湯(2022.10.11)
- 越後湯沢温泉 江神温泉浴場 2022(2022.09.20)
- 横谷温泉旅館(2022.08.23)
コメント