船橋 海老川桜堤でお花見
今日は山歩きではなく、船橋へお花見へ。
船橋駅から線路沿いにしばらく歩けば海老川に着きます。
残念ながら満開ではありませんでしたが、それでもなかなかきれいでした。
出店もあって、人も結構多かったです。
大まかですが北谷津川に沿った感じに歩き、途中の運動公園で昼食。ここも桜が結構咲いておりました。さらに先へ歩き、金杉台団地の手前あたりは菜の花がよく咲き、いかにも春らしい景色が広がっていました。
ちょっと忙しい天気で晴れたり曇ったりしています。菜の花が斜面に咲き乱れておりました。
さらに歩いて御滝不動尊へ。階段を下ると滝不動がありました。海老川の源流だそうです。
人が多かったので写真が撮れませんでしたが、大きな門から見る桜はとてもきれいでした。また青空も広がり、満開とはいかなかったものの、気持ちいい桜を眺められました。
バスで船橋駅へ出ました。
« 御春山から寺山(綱之上御前山)、斧窪御前山 | トップページ | 上成木から大仁田山 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
- 西国分寺から矢川へ(2022.06.13)
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
こんばんわ。
あら、まぁ~!いらしゃいませ。
海老川の桜見物にいらしたとは、それも滝不動まで歩かれるとは、フットワーク軽いですね。
地元の人は、そんなに歩きません。
私は交差するように幸手の権現堤の桜と栃木・太山寺のしだれ桜を見に行ってました。
権現堤は八分咲き位、太山寺はほぼ満開でした。
夕方は、ちょっと肌寒っかたですね。
投稿: zio | 2010年4月 3日 (土) 21時58分
zioさん、こんにちは。
こちらは地元なのですか。
滝不動まで歩くとそれなりにありますね。
それでも3時間も歩いていなかったような。
途中は静かで良かったです。
埼玉や栃木の方に行かれていたのですか。
栃木で満開で埼玉で八分咲きというのは面白いですね。
ほんとお花は計算できないから楽しいですね。
投稿: リブル | 2010年4月 4日 (日) 17時57分