黒目川と落合川
今日は5月終わりにしてはちょっと寒い一日でしたが、東久留米市付近を流れる黒目川と落合川を歩いてきました。
西武新宿線小平駅を歩き出し、小平霊園の中を通ります。新青梅街道を渡って、小さな川を見て、ちょっと迷いましたが、なんとか柳窪天神社に向かいます。このあたりはほとんど沢に近いぐらいの小さな流れ。それでも鴨が休んでおりました。
柳窪天神社はひっそりとした感じでした。
すぐ先に東京の名湧水の表示がありますが、水は涸れておりました。
その先は歩道はあるものの、通行止めになっているので、道路を歩いて大きく回り込みます。久留米西団地を右に見て回り込むと、もうだいぶ水量がありました。親水公園になっていて、川で遊べるようになっています。なかなかきれいな水でした。
少し歩いてから氷川神社でお参り。
都大橋あたりからは普通の川になって、どんどん歩いていきます。途中にはコカコーラの工場があったりして、もしかして子供の頃社会科見学で来た工場かもとちょっと懐かしくなります。随分歩いて西武池袋線もガードでくぐって、黒目川と落合川の合流地点。ここから落合川を遡ります。
落合川は結構水量があり、しかも流れが速いです。西武池袋線のガードを再度くぐり、老松橋のあたりから竹林公園に向かいます。竹林はやはり雰囲気が違います。タケノコを取らないでの看板がありました。少し下っていくと水が流れていて湧水がありました。音もなく、静かに湧いていました。
また氷川神社があり、その先に南沢湧水群があります。やはり静かに湧いておりました。
湧水はとてもきれいで清流という感じ。この奥にも湧水があるので行ってみます。そこにも名湧水の表示があるので立ち止まったら、なんと大きなカラスが突然、攻撃してきて頭を小突かれました。きっと巣でもあるのでしょう。即座に立ち去りました。
さらに先へ進むと水流も少なくなってきて、小金井街道を渡ると工事のために川そばを歩けなくなります。住宅地を回り込むと上流端と書かれた場所に着きました。この先は写真のように住宅地の中にわずかな堀があるだけで水もありませんでした。ここで打ち切り。小金井街道からバスで花小金井駅に出ました。
湧水地が見られたなかなか楽しいウォーキングでした。
コメント