ヒメザゼンソウを見に さいたま緑の森博物館
先日、ヒメザゼンソウを見たいと思い、さいたま緑の森博物館に行ってきました。小手指駅南口から宮寺西行きのバスに乗り、荻原バス停で下車しました。
ヒメザゼンソウは湿った場所に生えるそうで、サトイモ科のお花で稀少なお花です。埼玉県でも絶滅危惧種に指定されています。
ザゼンソウは尾瀬で見たことがありますが、それなりに大きいお花です。しかしこのヒメザゼンソウは親指姫という感じでとっても小さく、かわいいお花でした。普通は枯れ葉などで埋もれてしまうようでかき分けないと見られないそうです。
ゆっくり見学した後、狭山湖外周道路を歩きます。バイクや車も通るらしく、あまりいい道ではないようです。六道山の近くまでくるとアジサイが咲いていました。
この時期に六道山に来たのは初めてですが、さすがに展望は霞んでいました。出会いの辻に戻り、高根山へ。以前は細い道でしたが、だいぶ整備されたようで、隔世の感がありました。
久しぶりに来た三角点。
説明版が新しく作られていて、それを読んでいたら、なんとここの三角点は一等三角点でした。なぜこんな藪の丘陵に?って思いましたが、昔は展望のいい場所だったのかもしれませんね。
石仏も健在でした。箱根ヶ崎駅まで歩きました。
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
- 西国分寺から矢川へ(2022.06.13)
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
リブルさんこんばんは。
ヒメザゼンソウ!!図鑑でしか見たことなく、またこんな近くで見ることが出来るなんて全く知りませんでした!
すごいかわいいんですね、親指姫?まさにそんな感じですね。
普通のザゼンソウも見たことないんですけど・・・
良いものを見せていただきありがとうございました。
投稿: cyu2 | 2010年6月21日 (月) 21時36分
cyu2さん、こんにちは。
図鑑で見たことがあるだけすごいです。
自分の持っている図鑑には載っていなかったりします。
写真だとなかなか大きさの表現が難しいですが、本当に小さいんですよ。
数年前まではここにあることは知られていなかったそうです。
ザゼンソウは尾瀬でなくても、秩父などでも見られます。
尾瀬は6月の早い頃ですが、秩父だと3月頃ですね。雪解けの頃に咲くお花です。
秩父へ見に行きたかったのですが、忙しくて機会がありませんでした。
ザゼンソウはぜひ来年にどうぞ。
投稿: リブル | 2010年6月21日 (月) 22時53分