女峰山 その1
23日(土)から24日(日)は女峰山に行ってきました。
田母沢バス停で下車して歩き出します。
朝はすごーい、いいお天気。バスからは本当にすぐ近くに女峰山が見えてすごい景色でした。
寂光の滝に向かうと遙かかなたに女峰山が見えて、あんな所まで行くの?という感じでした。
寂光の滝の駐車場の先には鳥居があり、その先には神社がありました。
どうも滝の写真は苦手です。この滝は七段に別れているそうなので、下からでは全部は見えないみたいです。
登山道に入るとかなりの急登になります。あまり人が歩かないみたいで踏み跡も薄い感じ。もう少し色がよければと思いますが、贅沢を言ってはいけませんね。
やがて笹の中の小道になります。だいぶ笹がかぶってかき分けるような感じの所が続きます。
裏見の滝との合流に着きます。見る感じ、そちらもあまり歩かれていないなぁ。
天気が悪くなってきました。ところどころ紅葉を見ることができます。
左の木に標識が付いているのが分かりますでしょうか?これがなかったら迷いそうな所です。
荒沢出合に着きます。ガスってきて、立ち止まっていると寒くなるので一枚着ます。ちょうどお昼だったのでここで昼食。
途中、ちょっとバテましたが、なんとか水場へ。水場の手前で汲んでしまいましたが、しっかり出ていました。きつい登りをしばらくで眺めのあるところに出ます。男体山が雲海からぽっかりと出ていました。
ようやく着いた唐沢避難小屋。前よりも外壁はきれいになったみたいですね。
この日は6人ほどの宿泊。地元のおばさんが山頂を往復してきて、槍ヶ岳も見えたとはなしていました。
その2に続く。
« 古部山から勝沼尾根 | トップページ | 女峰山 その2 »
「登山(尾瀬・日光)」カテゴリの記事
- 霧の霧降高原へ(2023.07.03)
- だらけの山、丹勢山(下り編)(2019.06.25)
- だらけの山、丹勢山(登り編)(2019.06.24)
- 唐梨子山へ(2018.05.30)
- 日光高山と欲張りプラン(2016.07.02)
コメント