稲城の温泉 季乃彩(ときのいろどり)
先日、稲城の温泉に行ってきました。
南武線の南多摩駅という降りたことのない駅で下車。坂を少し登って5~6分ほどの所にありました。入浴料は後払い制で土日900円でした。
お風呂はいろいろ種類がありますが、やはりまずは内湯の温泉へ。茶褐色のお湯で入った時は少しぬるつきがありました。これは循環しているようですが、あまり循環臭は感じず、悪くない感じでした。
外の露天風呂に行ってみると循環浴槽と源泉掛け流し浴槽があります。やはり掛け流し浴槽に期待していたので入ってみましたが、行った日はかなり混雑していたのに加えて子供がタオルを浴槽につけていたりして、浴槽のお湯はいまいちきれいとは言い難い感じ。かえって循環浴槽のお湯の方が良い感じに思えました。
しばらく露天風呂にいましたが、この日は結構気温も上がって暑い上に風もあまりない感じ。内湯の窓のあたりにいると中に吹き込む風が気持ちよく、内湯の窓際を占有してしばらく入っていました。
自分は温泉オンリーで入りませんでしたが、炭酸泉やサウナなどもあるようです。
かなり温まるお湯で秋から春にかけてはいいお湯だと思います。
ただ、やはり人が多いので自分にはちょっとなぁ、という感じでした。
« 川場温泉センターいこいの湯 | トップページ | 九竜山からクロノ尾山(江戸小屋尾根、中尾根) »
「温泉(関東)」カテゴリの記事
- 京王高尾山温泉 極楽湯 2023(2023.03.23)
- 伊香保温泉 露天風呂(2022.12.30)
- 小野上温泉 ハタの湯(2022.12.13)
- 荒船の湯 2022(2022.11.14)
- 道の駅 湯西川 温泉施設 湯の郷(2022.11.07)
コメント