代官屋敷跡と世田谷城跡
先週日曜日は散歩に出掛けました。
下高井戸から世田谷線に乗って世田谷駅で下車します。電車と言っても路面電車+αという感じで、なんとなく都会のローカル色があっていい感じでした。でも、結構混んでいるみたいです。
ちょうど駅前では祭りをやっていて、バンド演奏なんかもあって賑やかでしたが、住宅地に入ると静かな感じになり、しばらく歩けば代官屋敷跡でした。井伊家の代官に起用された大場家が住居兼役所として使っていたものらしく、1700年代の家だそうです。この写真は表門です。
白州の通用門がありました。ちなみに小さいですが白州跡もありました。裏手には区立の資料館もあり、久しぶりに竜と虎の屏風などを見ました。
しばらく歩いて世田谷城跡公園へ。
世田谷城は吉良氏の城だったそうです。空堀跡が今でも残されています。ただ、残念なのは公園自体は小さいこと。元々の城の最南端のごく一部だけみたいです。
すぐ近くの豪徳寺に行きます。ここは井伊家の菩提寺で、桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓がありました。回りは井伊家の近親者の墓が多く、やはりその一角は異様な雰囲気がありました。
三重の塔もありました。
ついでに赤堤砦跡へ。世田谷城が見張りをおいて守らせたらしいということですが、今は善性寺というお寺があるだけで、あまり城跡という感じではありませんでした。
豪徳寺駅から小田急線で帰りました。
« 光徳温泉 日光アストリアホテル | トップページ | 鳥屋山北尾根から倉岳山 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
- 西国分寺から矢川へ(2022.06.13)
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
コメント