« 目黒の古民家 | トップページ | 丹沢 南山 »

大日影、鹿穴、大蔵経寺山

25日(土)は甲府周辺の山へ行ってきました。

2010122501

甲府駅からバスに乗って武田神社へ。しっかりこれからの山行の無事を祈っておきます。

2010122502

竜ヶ池を回って山に取り付きます。躑躅ヶ崎園地からは町並みがよく眺められました。残念ながら南アルプス方面は雪雲か、ガスの中で見えませんでした。

2010122503

防火帯の尾根を登っていきます。途中は結構急な所があり、落ち葉がたまっていて滑りやすく登りにくい所がありました。

2010122504

大日影を過ぎると藪尾根になります。東山の山頂は何かの石標があるだけの藪山でした。

2010122505

大岩園地を過ぎ、一旦下ってから巻いていきます。やがてじぐざぐ登りになって、鹿穴の肩へ。以前、岩堂峠へ巻いてしまったので、今回は鹿穴の山頂まで藪の中を登りました。

2010122506

戻って大蔵経寺山へ向かいます。だいぶ下った途中からも町並みを見ることができました。

2010122507

大蔵経寺山は実際の山頂を少しすぎたあたりに三角点がありました。

2010122508

下っていきます。途中の林道のような所からは富士が真正面に見えました。歩いていても風がありましたが、富士はさらに風が強かったようで、雲がたなびいていました。

2010122509

大蔵経寺に下りました。大きな門と仁王像が印象的でした。

2010122510

石和温泉駅まで歩きました。

« 目黒の古民家 | トップページ | 丹沢 南山 »

登山(奥秩父)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大日影、鹿穴、大蔵経寺山:

« 目黒の古民家 | トップページ | 丹沢 南山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ