« 滝山城跡と高月城跡 | トップページ | 泉岳寺から芝公園 »

瀬淵山から雨降山

26日(土)は瀬淵山から雨降山に行ってきました。

2011022603

上野原駅から不老下行きのバスに乗るのは初めて。瀬淵入口で下車して歩き出します。
同じルートなのかもう一人降りました。民家の裏手を通らせてもらって、山に取り付きますが、落ち葉が堆積していて登りにくいです。踏み跡もかなり薄い感じ。最後は尾根を適当に登ると、山頂に着きました。山頂からは木の合間から素晴らしい富士山を見ることができました。

2011022601

大きな忠魂碑があります。

2011022602

ちょっと藪っぽい山頂ですけど、社殿があります。

2011022604

和見峠に向かいます。途中、ちょっと左に降りかけてしまいましたけど、戻って直進しました。ちょっと実線コースには厳しい気がしますけど、尾根は分かりやすいです。和見峠はひっそりしていました。

2011022605

暗い感じの樹林の中をひたすらつづら折で登ったのち、ようやく尾根を登るようになって頑張っていきます。明るい樹林になると、気持ちいい登りです。

2011022606

高指山の山頂に着きます。ベンチもある静かな山頂でした。

2011022607

樹林の中をゴウド山へ。一度、林道に出て、さらに登ると、急登に。厳しい登りが続いてきついです。電波塔が見え、左に巻くように登っていくと、富士山が見えました。さすがに暖かいせいか、もうかすんでいました。

2011022608

ようやく着いた和見分岐から雨降山まではごくわずか。雪の残る北側には大岳山を見ることができました。

2011022610

雨降山でのんびりランチを取ったあと、用竹へ向かいます。途中には気持ちのいい場所がありました。

2011022611

随分下って、墓村への分岐を分けて、そのまま用竹に進みます。神戸山道と書かれた分岐。でも、そのまま右の用竹に下りました。明るい山村で静かな雰囲気でした。

2011022612

用竹に下りましたけど、結局バスは1時間以上待ち。新井バス停まで歩きました。

« 滝山城跡と高月城跡 | トップページ | 泉岳寺から芝公園 »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瀬淵山から雨降山:

« 滝山城跡と高月城跡 | トップページ | 泉岳寺から芝公園 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ