長沼公園から高幡不動
健康診断を受けたら、雨のせいで夏にあまり山に行かなかったせいか、3Kgも太ってしまったようなので、頑張って元に戻さなくてはなりません。
ということで、だいぶ時間が経ってしまいましたが、連休最後の日も「だって楽しい山歩き」という本に掲載されていた旧野猿峠ハイキングコースへ行きました。
長沼駅から歩き出して本当は西尾根を登りたかったのですが、数年前から通行止め。今も通行止めでした。ということで霧降の道を登り、途中から中尾根に。尾根というと本格的な山登りみたいなイメージですけど、公園ですのでそんなにすごい登りではなく、頂上園地に着きます。
野猿峠口へ行きます。切り開きが好ましい感じでした。
戻って平山口から階段を降ります。左へ行くのですが、途中で曲がってしまい、研究所か何かの入口を入ってしまいました。出てきた人にここは通れないと言われて戻り、住宅地をぐるっと大回りしてようやく平山城址公園に着きましたが、着いたのは中央口。大回りしすぎたようです。六国台に戻る道は昔の野猿峠コースの名残りのようで、いい雰囲気でした。
六国台には半円形の石に展望図が書かれていますが、木などが邪魔してほとんど眺めはありませんでした。
公園内を散歩してから下り、旧平山台小学校を見て、閉園になってしまった多摩テックの裏手を通ります。少し道路を歩いて、かたらいの道に入ります。
七生公園の頂上は木々に囲まれ、何も見えない場所でした。
かたらいの道を歩いていきます。右は多摩動物公園ですが、動物の声、といってもホモサピエンスという動物の声が一番うるさかったです。(^^;
だいぶ歩いて住宅街の眺めのある場所を通ります。
住宅街に出て、しばらく歩き、ようやく高幡不動尊の敷地内に入りますが、石仏が点々と置かれています。夕方になってしまったので、ちょっとだけ怖い雰囲気です。
高幡不動で最後にお参りし、高幡不動駅に出ました。
約3時間半でした。
コメント