小山田緑地と鶴見川源流の泉
今日はウォーキング。
好天に誘われて唐木田駅が歩き出し。小山田緑地に向かいます。
冬場の天気のいい日なら丹沢方面がきれいに見えるのですが、今日はちょっと雲がかかっていました。
ゴルフ場の横を通りますが、カートが横切ったりして今ひとつ。トンボ池という分岐があったのでそちらに入ってみました。案内板を何回か見て歩いていくと、小さな池がありました。
残念ながらトンボはもういませんでした。
またカート道を横断したりしながら、さらにしばらく歩くとアサザ池に着きます。水草が生えた水たまりみたいな所でした。
その先へ行ってしまい、しばらく登ったら車道に出てしまいました。しかたないので戻って道を探すと尾根道と書かれた道がありました。雑木林の道を登っていくと、きばん峠という所に出ました。
その先に吊り橋という分岐があったので行ってみたら、大きなつり橋だったけど揺れもせずあまり面白みのない橋。下って小山田緑地本園に入りました。広い感じの公園で、子供達がサッカーに興じておりました。
みはらしの丘に着きます。ここからも向こうに丹沢や富士山が見られるようですが、今日はだめでした。
だいぶ歩いて小山田バス停をさらに先へ進まねばならないところ、左の道を行ってしまい、間違えたので戻りました。だいぶ歩いていくと、ようやく鶴見川源流の泉がありました。確かに滾々と水が湧きだしていました。
ただ、残念なことに木道などが整備のために近くに寄れません。来年12年6月頃まで工事だそうです。→ 町田市の鶴見川源流の泉休園に関するお知らせページ
山道に入って、よこやまの道に繋がる道を小山田バス停の方に向かいました。
途中、かなりひっそりした感じの所があり、不安になりました。
広い所に出て、下っていくと民家の横を通って道路に出ました。小山田バス停に戻ります。
この後は押越バス停先から左に曲がって登り、正山寺の墓地の上を通ります。以前に歩いた事のある道で記憶に残っていました。
その先は、からきだの道に出て、唐木田駅まで歩いて戻りました。
« 鶴ヶ鳥屋山北東尾根から北尾根 | トップページ | 布滝尾根から川苔山、三の戸山南東尾根 »
コメント