黒川谷戸、布田道
15日(日)はウォーキング。
若葉台駅を歩き出し、まずは「よこやまの道」へ。もう12時を回っていました。途中ショートカットする道は初めて歩きました。久しぶりに来た三角点のある諏訪ヶ岳。やはり落ち葉の頃は少しイメージが違いますね。
ちょっと行きすぎたものの、何も書かれていない分岐を黒川谷戸へ向かいます。途中には樹齢400年を超すという桜の古木。確かにかなりの大きさがありました。
毘沙門大堂に立ち寄りました。山に囲まれた場所で静かな所でした。その先、ちょっと行きすぎてしまってまた戻り、ようやく布田道へ辿り着きます。新選組の近藤や土方が歩いた道の表示がありますが、大きな墓地を回り込み、その先は大きな変電所。あまりいい道とは言えません。三社大権現の先でまた迷ってしまい、変な方向にしばらく歩いてしまって、また戻り、ようやく別所に下りました。その先で切通に向かうと小さな谷戸がありました。
緩やかな道を登っていくと、切通しにでます。ここは以前にも来たことがありますが、静かな場所です。写真は明るく写っていますが、実際はもっと暗い感じです。
小野路バス停に出ましたが、バスは1時間に1本くらいで時間が合わず、その先は長い舗装道路歩きで、多摩センターまで歩きました。結局着いたのは4時過ぎ。意外に距離がありました。
« 石老山オフ会(寸沢嵐から高塚山) | トップページ | 曳舟川親水公園 »
コメント