大平山、晃石山、馬不入山、岩舟山
12日(日)は久しぶりに栃木へ。
最初は栃木駅から國學院行きのバスに乗るつもりでしたが、早い電車に乗れたので、新大平下駅で下車して歩き出します。
しばらく歩くと登山口に着き、頑張って登っていきます。お店の裏手に辿り着き、道路を少し歩くと謙信平。富士を見ることができました。ここは車でも来られます。
ちょっと先には山本有三文学碑があり、「路傍の石」の一節が書かれていました。
道路から離れて少し登ると大平山神社。なかなか大きな神社です。
細い道に入って登っていくと、富士浅間神社のある大平山に着きますが、風が強くて寒いのでさっさと先へ。
山道をのらりくらりと歩いていくと、ちょっときつい登りで着いた所が晃石山。
久しぶりに一等三角点でした。
日光方面はガスっぽく、ほとんど見えませんでした。
小さなピークをいくつか過ぎて下ると桜峠に着きます。右は大きく伐採されていて、風の通り道になっており、かなり寒くてまた通り過ぎました。
しばらく進むと明るい尾根になります。
いくつも小さなピークを過ぎると馬不入山に着きました。樹林の向こうは晃石山方面。
急坂を下ったりして、道路に出て、岩舟山に向かいます。曲がるはずの所を通り過ぎて地元のおじさんに教えてもらってそちらの道路に入ります。舗装されているのですが、かなり急な登りでした。右手には大きな岩が見えます。
登り着くと高勝寺というお寺があったのでお参りしました。
岩舟駅方面へ進むと、町並みを見ることができます。右手には樹林越しに三毳山を見ることができました。
石段を頑張って下って岩舟駅へ。一時間に1本程度でした。
« 箱根山 | トップページ | 入山尾根から舟子尾根 »
「登山(那須・栃木)」カテゴリの記事
« 箱根山 | トップページ | 入山尾根から舟子尾根 »
コメント