境界尾根から大塚山、御岳山
29日(日)は奥多摩へ。
御岳駅を歩き出して、しばらくは渓谷歩道を歩きます。さすがにこの時期は寒いけど春や秋なら散歩にいい感じですね。
境界尾根に取り付きます。最初は雪がなかったけど登るにつれて雪が増えます。
途中には青梅市の基準点がありました。
風が強くて寒く暗い樹林の中の登りが続きましたが、ようやく明るい所にでるとやはり気持ちいいです。
かなり急な登りを頑張ると古里からの一般道に出ました。雪は足首以上ありました。
大塚山の山頂。この日は静かな山頂でした。
奥多摩の奥の山がまるで上越の山みたいに見えました。
御岳山へ行ってお参り。さすがにこのあたりは人が結構いました。
再び大塚山に戻り、古里への道を下山します。こちらは不安もなく歩ける一般道です。
さすがに下部の樹林帯は雪もなくなり、見覚えのある登山口に着きました。右へ行って丹生神社の大杉を見に行きます。なかなか大きな杉でした。
神社でお参りします。丹三郎友連が勧請した神社ということでした。この後は古里駅に出ました。
« ホリデーパスが3月で終了 | トップページ | 凍結した百尋の滝を見に川苔山 »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- レンゲショウマを見に御岳山からサルギ尾根(2023.08.30)
- 仲の平から三頭山(2023.07.11)
- 台風一過の鷹ノ巣山(2023.06.20)
- 狩倉山へ(2023.06.15)
- 雨の日の日の出山(2023.06.01)
コメント