« 練馬の散歩 | トップページ | 日影山から大野山 »

南郷山北東尾根

26日(日)は高尾へ。

陣馬高原行きのバスに乗り、終点から歩き出します。
しばらく歩いて南郷山北東尾根に取り付きました。

2012022601

最初は灌木などが邪魔しましたが、植林の尾根でごく普通の尾根でした。

2012022602

上部に行くと雪が出てきます。前日は雨から雪に変わったのかな。

2012022603

南郷山にたどり着きました。

2012022604

縦走路は下を巻いているのでほとんど来る人のいない静かな場所です。

2012022605

少し下れば縦走路。こんな天気でも歩いている人は結構いました。奈良子峠に着き、ここから陣馬高原キャンプ場と書かれている方に下りました。自分の古い登山地図では点線になっていますが、ほぼ一般道と言っていいでしょう。ただし、道標は途中には見掛けませんでした。

2012022606

さらにとある尾根を登りましたが、事情により割愛。久しぶりに堂所山に着きました。
陣馬から高尾の尾根を歩く人は自分も含めて大抵は巻き道を行ってしまうので、北高尾山稜を歩く場合以外は、それほど踏まれない山ですね。

2012022607

御料局三角点があります。もうすでに2時を回った時間。よく考えるとここからの下りはどこへ下っても一時間以上かかる意外に山深い場所であることに気づかされました。

2012022608

相模湖への道も意外に長いので、ここは小仏へ下ることにしました。
景信山に着いたのはもう3時過ぎ。人気がありませんでした。

2012022609

小仏に下りましたが、バスは行ってしまったばかり。時間潰しと摺指まで歩きましたが、途中の民家の庭先ではミツマタの蕾が少し膨らんでいました。でもまだちょっと寒そうですね。
久しぶりにお豆腐を買って帰りました。

« 練馬の散歩 | トップページ | 日影山から大野山 »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

同じ南郷山ならこっちにすればよかったなー(笑)

話し変わりますが、久が原に温泉なんてあるんですね!
益の湯、初めて知りました、さすがリブルさんは良くご存知!
大昔、結婚前に主人が住んでいたのが洗足池だったので、このあたりは懐かしいです。
今度機会があったら寄って見ます、16:00からですね

cyu2さん、こんにちは。

こんなマイナーな南郷山、普通は目指さないでしょう。(笑)

大田区近辺には温泉銭湯が多いですね。
いくつかは入ったことがありますが、まだまだ行ったことのない施設がたくさんあります。
銭湯受難の時代ですから、早いうちに出掛けないとなくなったりするかもしれませんよ~。
時間だけ気にすれば、駅前なので気軽にどうぞ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南郷山北東尾根:

« 練馬の散歩 | トップページ | 日影山から大野山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ