凍結した百尋の滝を見に川苔山
金曜日は相当な冷え込みがあったので、もしかしたらと4日(土)は百尋の滝から川苔山へ。
川乗橋から歩き出します。途中の林道横の岩でさえ、こんなにつららが。これは期待できます。
しばらく登っていくとやはり暑くなります。いつの間にか簡易トイレができたのですね。
カセージンさんの情報だと、冬季は利用不可のようです。
川乗谷に入ると、やはりまだ雪がしっかり残っています。
登山道を登っていきますが、途中雪も残り、凍結している所も多々あるので慎重に登ります。谷の横もこんな感じで期待度アップ。
そしていつものように分岐からロープのついた階段を降りると、うわー、なんだこれは。
上部は水が流れていましたが、完全に氷の世界になっていました。
普段は滝のしぶきで近寄れませんが、氷のおかげですぐ近くまでいけます。
すごい迫力でした。
谷を登っていきますが、結構雪がありました。谷から折り返して登るところは結構雪が柔らかいので滑って登りにくかったです。川苔山の肩は素晴らしい雪道になっていました。
やはり山頂のこの手前のあたりが一番わくわくする所です。
そして山頂は素晴らしい眺め。
富士もきれいでした。
下りは普通に鳩ノ巣駅へ向かいます。舟井戸のコルあたりもいい感じの雪山ですね。
鳩ノ巣駅には1時前に下山できました。
« 境界尾根から大塚山、御岳山 | トップページ | 箱根山 »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 天目山へ(2022.07.21)
- 三頭山の未踏の道を歩く(2022.06.29)
- 新緑とカタクリの御前山(2022.05.02)
- 荏ノ久保山から本仁田山(2022.04.19)
- 奥多摩湖 いこいの路(2021.12.23)
コメント