« 入小沢ノ峰北西尾根から三頭山、向山 | トップページ | 矢切の渡し »

相模湖嵐山から高尾山

10日(日)は高尾へ。

2012061001

相模湖駅から三ヶ木行きに乗って、プレジャーフォレスト前バス停で下車します。ちょうど遠足なのか子供の団体がたくさん乗っていて激混みでした。

2012061002

道標に従ったつもりですが、途中で道を外してしまったらしく、怪しい所を歩きましたが、なんとか登山道に戻ります。しばらく歩いていきますが、大きく下ってしまいます。途中、ちょっぴり藪っぽい所に出ると、相模湖が見えました。

2012061004

小さな渓谷などもあってミニ探検気分。登りはちょっぴりきついですが、気持ちよい尾根道になるともう山頂は近いです。

2012061005

神社の横に出れば、もう山頂。

2012061006

標高は400mくらいの小さな山ですが、下に相模湖があるせいか、なかなか良い感じで気に入りました。

2012061007

あっという間に下って登山口。しばらく道路を歩いてからさらに下ると弁天橋。相模川が悠々と流れています。

2012061008

千木良へ出て、城山に向かいます。
関係ないけど千木良って、英語の「Checked Out」と語音が似てませんか?
早口で言うと、ね、聞こえるでしょう。(^^;

それはともかく、登っていくと、赤松があったりして、意外にいい感じの所があります。ここは下りの利用がほとんどだったけど、たまには逆に歩いてみると、意外な発見がありますね。

2012061009

城山のいつもの定点ポイント。やっぱり今日は曇りで、丹沢にも雲がかかっていました。でも、反対側は子供達が喜んでいましたが、スカイツリーもしっかり見えました。

2012061010

スピードモードで高尾山へ。こんなに蒸し暑いのに、すごい人。そそくさと下山にかかります。

2012061012

6号路を下りました。今年もしっかりセッコクが咲いていました。

2012061011

花さかじいさんが何か蒔いたかな?

高尾山口駅に下りました。

 

« 入小沢ノ峰北西尾根から三頭山、向山 | トップページ | 矢切の渡し »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

リブルさん、こんばんは。
はじめの山は、嵐山ですか?
相模湖の眺めがいいですね。

セッコクがずいぶん咲いていましたね。
花さかじいさんにお願いして、もっともっと増やしてもらってください。(^^)

リブルさんは嵐山でしたか~。
まだ山のこと何も知らない頃行ったことがあります。
どんなだったか・・・あまり覚えていないのですが(^^;;

Checked Out!!私も以前からそう思ってました!ナイスリブルさん♪
千木良自体結構不思議な名前ですよね・・・。
ああ、高尾、行けばよかった、まだ咲いてたなんて。
せっかくだから・・・(失笑)

はなねこさん、こんにちは。

はい、相模湖嵐山です。
あまりにも小さいので、歩いたことが無かったのですが、意外に良い山でした。
元は別の名前があったようですが、相模湖から見える景色がなんとなく京都の嵐山に似ているから、地元の方が嵐山と名付けたそうです。

今年もしっかり咲いてましたね。
もう少し下の木にも咲いていたので、もっともっと増えるといいですね。

cyu2さん、こんにちは。

嵐山も行かれたことがあるのですね。
cyu2さんも気づいてましたか。
ちょっと「空耳アワー」みたいで面白いですよね。(^^;

セッコクはかなり咲いてましたから、まだ今週末でも間に合うかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相模湖嵐山から高尾山:

« 入小沢ノ峰北西尾根から三頭山、向山 | トップページ | 矢切の渡し »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ