平石尾根から本仁田山
22日は奥多摩へ。
東日原行きのバスを大沢で下車します。他に一人降りましたが、登山者ではなく地元の方のようでした。
平石尾根に向かいます。
随分涼しいですが、湿気が多いので、登ると結局それなりに汗はかかされます。鉄塔までは意外に長いじぐざぐ登りでした。
こんな山道を通って阿寺沢に向かう人がいるとは思えませんが、なぜか道標があります。
鉄塔巡視路にもなっているので、その方達へ向けたものかもしれませんね。でも別に鉄塔巡視路を示す黄色のポールがありましたが。
霧にまかれるとちょっと幻想的な雰囲気。
石祠がありましたので、無事に通らせてもらうようにお祈りしていきます。
若干岩場もありますが、たいしたことはありません。
平石山と思われる所を通り過ぎます。肉眼では気づかなかったのですが、写真を見ると小さなプレートがあったようです。
尾根を登っていき、モノレールの軌道を見て、さらに登れば、道標の裏手に辿り着きました。
道標の所で川苔山への道に出て、少し進めば本仁田山の山頂。
まだ霧の中でした。
ホタルブクロが足下に一つ咲いているだけでした。
蜂のブンブン威嚇を受けたのでさっさと撤退。花折戸尾根を下ります。
石標のあるチクマ山を過ぎます。
ゴンザス尾根と分かれます。
伐採地のような所を通りますが、ご覧の通りの藪道。下には踏まれた道があるので迷うことはありませんが、暑い日は相当草いきれがひどいと思います。ズボンが少し濡れてしまいました。
ようやく樹林に戻るとホッとします。
蜘蛛の芸術作品。
小さいダムを見るようになれば、もう後わずか。
道標で左折して下ります。
線路の横を下って道路に出ました。鳩ノ巣駅まではわずか。
11時30分前に終わった山行は初めてだと思いました。
« 尾瀬戸倉温泉 尾瀬ぶらり館 | トップページ | 升ヶ滝から岩茸石山、棒ノ折山 »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 笹尾根越えて大羽根山(2023.01.30)
- 出遅れて青梅丘陵ハイキング(2022.11.28)
- 錦秋のタワ尾根へ 紅葉狩り下山編(2022.11.17)
- 錦秋のタワ尾根へ 登路編(2022.11.16)
- 上成木から高水山(2022.10.25)
コメント