小江戸川越散歩
まだ全快とはいかないので山はもう少しお預けですが、とりあえず歩いてみることに。
西武新宿線新川越駅から歩き出し、まずは仙波東照宮へ。ここは日本三大東照宮の一つだそうです。
偶然にもちょうど本殿が公開されていました。本殿は外から見るだけですが、拝殿は中に入ってみることができます。狛犬や鷹の絵などを見ることができました。
一般公開は11月25日までのようですので、興味がある方はいかれてみてはどうでしょうか。
喜多院でお参りし、回復を祈ります。せっかくなので内部を見学します。
中には三大将軍家光誕生の間があって、古い馬の遊具や籠などが展示されていました。庭もなかなか良く、紅葉した木がなんともいい雰囲気でした。
五百羅漢を見学します。たくさんの羅漢像はやはり畏敬の念に打たれます。
しばらく歩き、川越高校の手前を曲がって少し行くと、川越城田曲輪門跡がありました。その先に見える高台は富士見櫓跡でした。
さらに進んでいけば、川越城本丸御殿に着きました。現存している建物は詰所の部分だけです。部屋がいくつもあるというだけですが、襖の松の絵が印象的でした。
右手に三芳野神社があり、その横にちょっとした盛り上がった部分があります。地図に三角点があるのはここかと見てみると、
なんとあずまやの床に三角点が埋め込まれていました。これにはびっくり。
川越市立博物館に入り、ゆっくり川越の資料などを見て、菓子屋横丁へ。お団子をぱくつき、芋チップスなどを買い込みました。すっかり夕方になってしまい、蔵作りの町並みを見ながら新川越駅へ戻りました。
帰りの具合を見るとやっぱりまだ山は無理そうです。早く治らないかなぁ。
« ようやく... | トップページ | 横沢入 久しぶりに »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 戸田の渡し跡から今里へ(2023.11.28)
- 小松川境川親水公園(2023.11.23)
- 三浦・岩礁のみち(続き)(2023.10.05)
- 三浦・岩礁のみち(2023.10.04)
- 田無付近のお散歩(2023.02.23)
少しずつ回復している様子、ちょっと安心しました。
投稿: のぞむ | 2012年11月11日 (日) 09時05分
のぞむさん、こんにちは。
もっと大胆に回復(?)できたらいいのですけどね。(^^;
まあ、ちょっとずつでも満足しています。
来週はそろそろ一ヶ月だなぁ...
投稿: リブル | 2012年11月11日 (日) 19時16分